完実電気がMeze Audioの最新ヘッドフォンPOETを発売、フラッグシップモデルの技術を継承した平面磁界型ドライバーを搭載
スポンサーリンク
記事の要約
- 完実電気がMeze Audio製ヘッドフォン「POET」を4月25日に発売
- フラッグシップモデルの振動板技術を継承した平面磁界型ドライバー搭載
- 価格は330,000円で高品質な音響性能を実現
スポンサーリンク
Meze Audio最新モデルPOETが日本上陸
完実電気は、Meze Audioのフラッグシップモデルの技術を継承した平面磁界型ドライバー搭載のヘッドフォン「POET」を2025年4月25日に発売することを発表した。POETは30年以上の音響技術開発の集大成として位置づけられており、RINARO MZ6 IsodynamicR Hybrid Arrayドライバーを採用することで高品質なサウンドを実現している。[1]
ドライバーには重さわずか0.06gの二軸延伸半結晶性ポリマーフィルムを振動板として採用しており、両側に配置されたネオジム磁石によって振動板全体を均一に駆動することで歪みのないクリアなサウンドを生み出すことが可能となった。高強度ポリマー製の筐体は10.7Nの負荷にも耐える堅牢性を実現している。
スチール製グリルには繊細なパターンが施され、ハウジング内の音の響きを最適化する設計となっている。スエードレザー調のヘッドレストとチタン合金製のヘッドバンドを採用し、人間工学に基づいた設計により長時間の使用でも快適な装着感を提供する。
POET主要スペック一覧
項目 | 詳細 |
---|---|
ドライバー | RINARO MZ6 IsodynamicR Hybrid Array |
再生周波数帯域 | 4Hz~92kHz |
インピーダンス | 61Ω |
最大音圧 | 130dB以上 |
重量 | 427g(イヤーパッド込み) |
付属品 | PCUHD アップグレードケーブル(6.3mm標準プラグ) |
スポンサーリンク
平面磁界型ドライバーについて
平面磁界型ドライバーとは、薄い振動板の両側に磁石を配置し、振動板に組み込まれたコイルと磁石の相互作用で音を生み出す方式のドライバーである。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 振動板全体が均一に駆動することで歪みの少ない音質を実現
- 高速なトランジェントレスポンスによる優れた音の立ち上がり
- 広帯域での優れた周波数特性
POETに搭載されているRINARO MZ6 IsodynamicR Hybrid Arrayドライバーは、LIRICとELITEで培われた技術を融合させた最新設計となっている。スイッチバックコイルとスパイラルコイルの2種類のコイルを組み合わせることで、低域から高域まで全帯域で優れた音質特性を実現することが可能となった。
参考サイト
- ^ 完実電気. 「【Meze Audio】POET 発売 - リリース | 完実電気株式会社 | KANJITSU DENKI CO.LTD」. https://kanjitsu.com/release/poet/, (参照 25-04-03). 4269
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- LogitechがRally Barシリーズに連続フレーミング機能を追加、Google Meet会議の操作性が向上
- 【CVE-2024-57440】D-Link DSL-3788にBuffer Overflow脆弱性、リモート攻撃のリスクで緊急対応が必要に
- AVLとマイクロソフトがAI活用した車両開発で協業、24か月以内の量産体制確立へ
- サンワサプライが26L大容量スクエアリュックを発売、ロゴレスデザインで多機能性を実現
- バッファローがiPhone 16e対応製品を発表、Wi-Fiルーターからストレージまで16製品の互換性を確認
- ミマキエンジニアリングが初のUV-DTFプリンタUJV300DTF-75を発表、独自開発のシリコン製ピンチローラーで安定搬送を実現
- トランスエヌがハードウェア一体型AIプラットフォームN-Cubeをリリース、AIネイティブ組織への変革を加速
- 株式会社OrangeがNewtonlab Spaceと独占契約、次世代3Dホログラム「SHOW WINDOW」の日本展開を開始
- ASUSが新型スマートグラス「AirVision M1」を発表、最大100インチの没入型ウェアラブルモニターで新次元の視聴体験を提供
- マウザーがBCI技術シリーズを公開、脳と機器の直接通信による医療応用の可能性を解説
スポンサーリンク