公開:

電通総研が国際標準技術仕様準拠のデジタル証明書ソリューションを提供、信頼性の高い情報やり取りを実現へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

電通総研が国際標準技術仕様準拠のデジタル証明書ソリューションを提供、信頼性の高い情報やり取りを実現へ

PR TIMES より


記事の要約

  • 電通総研がOID4 VCに準拠したデジタル証明書ソリューションを提供へ
  • 信頼性の高い情報のやり取りが可能な環境を構築
  • 2025年秋頃の提供開始を予定

デジタル証明書ソリューション提供に向けたPoCプログラムの開始

電通総研は国際的な標準技術仕様のOID4 VCに準拠したデジタル証明書を発行・管理・検証するソリューションの提供に向け、2025年4月14日よりパートナー企業と共にPoCプログラムを開始した。このソリューションは個人やサービス事業者が安心して信頼性の高い情報をやり取りできる環境を提供することを目的としている。[1]

デジタル社会の進展により情報漏洩やデータ改竄のリスクが増大する中で、デジタル上での個人情報の保護と信頼性の担保が企業にとって喫緊の課題となっている。電通総研はデジタル庁の実証事業での採択実績を活かし、Trusted Webに関する技術研究の知見やノウハウをベースに開発を進めているのだ。

本ソリューションはVCを発行・検証するWeb APIとVCを管理するデジタルIDウォレットで構成されており、発行者はWeb APIを通じてVCを発行することが可能となる。所有者は発行されたVCをデジタルIDウォレットで安全に管理し、検証者はWeb APIを使用してVCを即座に検証できるようになっている。

デジタル証明書ソリューションの主な特長

機能 詳細
認証・認可機能 Authlete 3.0を採用しOAuth 2.0やOpenID Connectに準拠
デジタルIDウォレット EU DIW RIをベースに実装し国際的な相互運用性を向上
データフォーマット mdoc/SD-JWT VCを採用しデータの選択的開示に対応
応募期間 2025年5月31日まで
提供開始予定 2025年秋頃
ソリューションの詳細はこちら

Verifiable Credentialsについて

Verifiable Credentialsとは、信頼できる第三者機関によって正当性が保証されたデジタル証明書のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 企業や自治体、学校などが発行者として個人にVCを発行可能
  • 所有者はデジタルIDウォレットでVCを安全に管理
  • サービス事業者はデジタル署名を検証し信頼性を確認

Verifiable Credentialsは情報の真正性を保証する仕組みとして注目を集めており、デジタル社会における重要な技術基盤となっている。電通総研が提供を予定しているソリューションでは、国際標準規格に準拠することで相互運用性を確保し、より広範な活用シーンでの展開を目指しているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「電通総研、国際的な標準技術仕様に準拠したデジタル証明書(VC:Verifiable Credentials)を発行・管理・検証するソリューションの提供へ | 株式会社電通総研のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000043138.html, (参照 25-04-16).
  2. 3787
  3. デジタル庁. https://www.digital.go.jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。