primeNumberがTROCCO Enterprise Offeringを発表、エンタープライズ向けデータ分析支援ソリューションの提供開始へ
スポンサーリンク
記事の要約
- primeNumberがTROCCO Enterprise Offeringを発表
- Self-Hosted Runnerなど新機能を搭載
- ERPデータ活用パッケージを第1弾としてリリース
スポンサーリンク
primeNumberがエンタープライズ向けデータ分析支援ソリューションを提供開始
株式会社primeNumberは2025年4月22日、クラウドETLサービス「TROCCO」において、エンタープライズ企業向けデータ分析支援ソリューション「TROCCO Enterprise Offering」の提供を5月1日より開始すると発表した。DXの推進や生成AIの登場によってデータ活用のニーズが高まる中、エンタープライズ企業特有の課題に対応するため、基幹システム系のデータやプライベートクラウドといったインフラ環境内でデータを活用・分析できる機能を開発したのだ。[1]
新ソリューションでは、オンプレミス環境のデータ転送処理を実行できる「Self-Hosted Runner」機能を搭載し、セキュアな環境でのデータ運用を実現している。また、SAP ERPとの連携機能やCDCのシステム構成も一新することで、大規模データの転送にも対応可能となった。
第1弾として提供される「ERPデータ活用パッケージ」には、Self-Hosted RunnerやSAP連携、CDCといった機能が含まれており、企業におけるデータ統合基盤の構築・運用を効率化することが可能だ。primeNumberは4月23日から開催されるJapan DX Weekにおいて、本サービスの説明も実施する予定である。
TROCCO Enterprise Offeringの機能まとめ
Self-Hosted Runner | SAP連携コネクタ | CDC | |
---|---|---|---|
主な特徴 | オンプレミス環境でのデータ転送処理 | SAP ERPからのデータ抽出 | リアルタイムデータ連携 |
提供開始 | 2025年5月1日 | 2025年5月1日 | 2025年5月1日 |
対象システム | 基幹システム・プライベートクラウド | SAP ERP(SAP S/4HANA) | データベース全般 |
スポンサーリンク
ETL(Extract/Transform/Load)について
ETLとは、データの抽出(Extract)、変換(Transform)、読み込み(Load)の3つのプロセスを表す用語であり、以下のような特徴を持つ。
- 異なるシステム間でのデータ統合を実現する基本的な手法
- データの形式変換や品質チェックを含む包括的なプロセス
- ビッグデータ分析やデータウェアハウス構築の基盤技術
TROCCOのETL機能は、従来のデータ統合プロセスをクラウドベースで提供することで、企業のデータ活用を効率化している。新たに追加されたSelf-Hosted Runner機能により、オンプレミス環境のデータに対してもETLプロセスを適用できるようになり、エンタープライズ企業におけるデータ統合の選択肢が広がることが期待できる。
参考サイト
- ^ 株式会社primeNumber. 「エンタープライズ企業向けデータ分析支援ソリューション「TROCCO Enterprise Offering」の提供を開始 | primeNumber」. https://primenumber.com/news/1768, (参照 25-04-24). 2606
- SAP. https://www.sap.com/japan/index.html
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ジャストシステムがJUST.DB最新版を発表、AI-OCR対応で手書き帳票のデジタル化システム構築が可能に
- 富士通と理研が世界最大級の256量子ビット超伝導量子コンピュータを開発、国産4号機として理研和光地区に実機を公開
- ダイキンと日立が設備故障診断AIエージェントの試験運用を開始、10秒以内で90%以上の精度を実現し工場の保全技術を革新
- SCSKがPROACTIVEにGeminiとLookerを活用したAIダッシュボードを実装、経営判断の高度化と業務効率化を実現へ
- NTTテクノクロスがPCセキュリティツールmietenを強化、社外PCのリアルタイム点検機能を追加し4月23日から提供開始
- マクニカがMujinへPLMとMESシステムを提供、製造業のデジタル化とデータ連携基盤の強化へ
- キヤノンITSがFOREMAST Ver.3.4を発表、AIモデル自動選択機能で需要予測の精度が向上
- CACがPriv Techと協業しサイバーセキュリティ事業を拡充、バグバウンティプラットフォームと連携したトリアージサービスを開始
- 内田洋行ITソリューションズがAI-OCR搭載の文書データ化サービスUC+スキャンを提供開始、業務効率化を実現
スポンサーリンク