公開:

STマイクロエレクトロニクスが車載用NFCリーダライタIC新製品を発表、デジタルキーとワイヤレス充電の性能が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

STマイクロエレクトロニクスが車載用NFCリーダライタIC新製品を発表、デジタルキーとワイヤレス充電の性能が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • STがST25R500/501車載用NFCリーダライタICを発表
  • カード検出距離が最大70%拡大し低消費電力を実現
  • デジタルキーとワイヤレス充電向けにCCC規格準拠

STの次世代車載用NFCリーダライタICがデジタルキー機能を強化

STマイクロエレクトロニクスは、車載用NFCリーダライタICの新製品「ST25R500」および「ST25R501」を2025年5月1日に発表した。これらの新製品は2Wのピーク出力と高い受信感度を組み合わせることでカード検出距離を最大70%拡大し、デジタルキーとセンターコンソール機器向けのCar Connectivity ConsortiumとWireless Power Consortiumの規格に準拠している。[1]

ST25R501は4 x 4mmのQFNパッケージで提供され、基板への実装面積が36%小さくなることで業界で最もパワフルな車載用NFCリーダライタICとしてドアハンドルとBピラー用のモジュールに最適な性能を発揮する。卓越したRF性能を備えており、スペースに制約のあるアンテナ設計にも適しているのだ。

新製品は自動車へのアクセスや起動システムに加え、センターコンソールのQi充電器でのNFCカード保護や携帯電話のペアリング、データ転送にも使用が可能となっている。ST25R500は連続出力が大きいためキーフォブ充電などの機器に適しており、両製品ともNFC-A、NFC-B、NFC-Fなどの広く使用されているプロトコルをサポートしている。

ST25R500/501の主な機能まとめ

項目 詳細
モデル名 ST25R500 / ST25R501
主な用途 デジタルキー、車内ワイヤレス充電
ピーク出力 2W
パッケージサイズ ST25R500: 5x5mm、ST25R501: 4x4mm
対応規格 AEC-Q100、NFCフォーラムCR13
価格(1万個購入時) ST25R500: 2.14ドル、ST25R501: 1.93ドル

NFCリーダライタICについて

NFCリーダライタICとは、近距離無線通信(NFC)を実現するための半導体チップであり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 非接触での通信やデータ転送を可能にする
  • 複数の通信プロトコルに対応し相互運用性を確保
  • セキュアな認証とデータ保護機能を提供

NFCリーダライタICは電磁誘導を利用して近距離での無線通信を実現する半導体デバイスで、ST25R500/501は特に車載アプリケーション向けに最適化されている。高い受信感度と電気ノイズ耐性を備えており、デジタルキーシステムやワイヤレス充電時のカード保護など、車載環境での安定した通信を確保することが可能だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「STマイクロエレクトロニクス、高性能ST25R製品ポートフォリオを拡充するデジタル・キー機器向け次世代車載用NFCリーダライタICを発表 | STマイクロエレクトロニクスのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000001337.html, (参照 25-05-05).
  2. 3944

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。