公開:

ベンチャーキャピタルON&BOARDと法律事務所ZeLoが税制適格ストックオプション雛形を共同公開、インセンティブ設計の柔軟性が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ベンチャーキャピタルON&BOARDと法律事務所ZeLoが税制適格ストックオプション雛形を共同公開、インセンティブ設計の柔軟性が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • ON&BOARDとZeLoが税制適格SO雛形を共同公開
  • 令和6年度税制改正に対応した契約書雛形を無料提供
  • M&A時の取扱いや退職時の選択肢を柔軟に設定可能

最新の税制適格ストックオプション雛形の共同公開

ベンチャーキャピタルON&BOARDと法律事務所ZeLoは、令和6年度税制改正や最新の関連通達に対応した税制適格ストックオプション契約書の雛形「SO ONBOARDING KIT」を2024年5月2日に公開した。スタートアップ企業の役員・従業員向けインセンティブ設計を支援するため、行使価額の考え方の明確化や年間行使価額上限の引上げなどの要件緩和を反映している。[1]

本雛形では、従来型の退職時失効に加えて在籍期間に応じたベスティング導入により退職後も一定割合の保有継続を認める設計が可能となった。加えてM&A発生時の税制適格ストックオプション行使の可否を会社が柔軟に選択できる仕組みを導入し、インセンティブ設計の幅が大きく広がっている。

さらに失効や行使不可能となったストックオプションを会社が一方的に取得し、まとめて消却できる条項を設定することで登記手続きの負担を軽減している。各条項には簡易な解説が付されており、制度の背景や検討が必要なポイントを把握しやすい構成となった。

税制適格ストックオプションの主要機能まとめ

項目 詳細
行使価額設定 純資産価額ベースでの低廉な設定が可能
年間行使額上限 最大3,600万円まで増額
保管委託要件 上場前権利行使の手続き簡素化
付与対象拡大 外部専門家や大学関係者への付与要件緩和
退職時の取扱い 失効または一定割合の保有継続を選択可能
SO雛形のダウンロードはこちら

ベスティングについて

ベスティングとは、権利の確定時期を段階的に設定する仕組みのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 勤続期間に応じて権利が確定する仕組み
  • 長期的なインセンティブ効果を期待できる
  • 退職時の権利喪失リスクを軽減できる

税制適格ストックオプションにおけるベスティングの導入により、従業員の長期的なコミットメントを促進しつつ、退職後も一定割合の権利を維持することが可能となった。これによりスタートアップ企業は、より柔軟な報酬制度を設計し、優秀な人材の確保と定着を図ることができる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ベンチャーキャピタルON&BOARDと法律事務所ZeLo、税制適格ストックオプション雛形 「SO ONBOARDING KIT」を共同公開 | ON&BOARD株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000145220.html, (参照 25-05-05).
  2. 2675

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「経営」に関するコラム一覧「経営」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
経営に関する人気タグ
経営に関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。