ジャパン・サステナブルシーフード・アワード2025公募開始、アジアの水産業持続可能性推進へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ジャパン・サステナブルシーフード・アワード2025の公募開始
- 応募期間は2025年5月19日から7月21日
- アジアにおける持続可能な水産業の推進を目的とする
スポンサーリンク
第6回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード公募開始
株式会社シーフードレガシーは、2025年5月19日、ジャパン・サステナブルシーフード・アワード(JSSA)の第6回公募開始を発表した。このアワードは、持続可能な水産業の推進およびサステナブル・シーフードの普及に貢献する優れた取り組みを表彰するもので、2019年の創設以来、多くの企業や団体、個人が受賞してきたのだ。
2025年度は、このムーブメントをアジアにも広げるため、日本国内にとどまらずアジアで実施された優れた取り組みも対象とする。応募期間は2025年5月19日(月)から7月21日(月)まで、チャンピオンの発表および授賞式は2025年9月30日に2025大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」にて予定されている。
応募対象は、日本またはアジアを拠点とする団体や個人が、日本を含むアジアで実施中または実施済みのプロジェクトだ。リーダーシップ部門とコラボレーション部門の2部門があり、1つのプロジェクトで2部門に応募可能だが、最終審査に進めるのは1部門のみとなる。
応募概要と特設ページ
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 応募期間 | 2025年5月19日(月)?7月21日(月) |
| 募集部門 | リーダーシップ部門、コラボレーション部門 |
| 対象プロジェクト | 日本またはアジアを拠点とする団体・個人が、日本を含むアジアで実施中または実施済みのプロジェクト |
| 応募方法 | 専用応募フォーム |
| ファイナリスト発表 | 2025年9月8日(月) |
| チャンピオン発表・授賞式 | 2025年9月30日(火)大阪・関西万博「BLUE OCEAN DOME(ZERI JAPAN)」 |
スポンサーリンク
サステナブルシーフードについて
水産業界では近年、環境的責任(サステナビリティ)だけでなく、人権や労働環境など社会的責任(レスポンシビリティ)も強く求められている。本アワードでは、ジェンダー平等や働きがいの創出など、社会課題への配慮を含めた環境的・社会的責任の両面から取り組みを積極的に評価し、包括的な審査を行うのだ。
- 環境配慮
- 社会責任
- 持続可能性
審査は応募フォームの情報をもとに、審査員による書類選考を実施し、ファイナリストおよびチャンピオンを選出する。受賞者には、授賞式への招待、WEBメディアでの紹介、公式チャンピオンロゴの使用許可などの特典がある。
ジャパン・サステナブルシーフード・アワードに関する考察
本アワードは、アジアにおけるサステナブルシーフードのムーブメントを加速させる上で非常に重要な役割を果たすだろう。持続可能な水産業の推進は、環境保護だけでなく、経済的にも社会的な面でも大きな意義を持つ。しかし、アジア各国における水産業の状況は様々であり、地域特有の課題への対応が求められるだろう。
今後、本アワードがより多くの関係者を巻き込み、アジア全体でのサステナブルシーフードの普及に貢献していくためには、多様なステークホルダーとの連携強化が不可欠だ。透明性のある審査プロセスと、受賞者への継続的なサポート体制の構築も重要となるだろう。
さらに、消費者の意識向上のための啓発活動や、サステナブルシーフードに関する情報の普及も必要不可欠である。これらの取り組みを通じて、未来世代に豊かな海洋資源を残していくことが期待される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「第6回ジャパン・サステナブルシーフード・アワード公募開始 | 株式会社シーフードレガシーのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000067392.html, (参照 25-05-20). 2291
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- DONUTS、電子カルテCLIUSに後払い決済機能追加、医療現場の効率化と患者満足度向上に貢献
- ENEOSと一関市が森林由来Jクレジット活用で連携協定締結、脱炭素社会実現へ
- GMOクリック証券、取引所CFDくりっく株365と新アプリGMOクリック365をリリース
- LayerX、バクラクビジネスカードとマネーフォワード会計ソフトのAPI連携開始で経理業務効率化
- LGTがPWM Wealth Tech Awards 2025で2冠達成、ESGとAI技術が評価
- イシン株式会社がバイオテクノロジー関連スタートアップ50社を紹介するレポートをリリース
- ウィブル証券、TradingView活用ウェビナー開催、株式取引戦略の高度化を支援
- ウイングアーク1st、佐賀県鹿島市にCO2排出量算定ツールEcoNiPassを無償提供
- エア・ウォーター、TNFD提言に賛同し2025年6月下旬から情報開示開始予定
- オンワードホールディングス、働き方改革でキャリアオーナーシップ経営AWARD 2025優秀賞受賞
スポンサーリンク
