クリーク・アンド・リバー社、デザイン基礎セミナーアーカイブを無料配信 タイポグラフィの知識習得に貢献

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- クリーク・アンド・リバー社がデザイン基礎知識セミナーのアーカイブ映像を無料配信
- 6月9日(月)12時~13時、オンライン(Zoom)で開催されたセミナーの録画
- タイポグラフィの基礎知識を学ぶ内容で、デザイナー等クリエイター向け
スポンサーリンク
株式会社クリーク・アンド・リバー社がデザインセミナーアーカイブを無料配信
株式会社クリーク・アンド・リバー社は、2025年6月9日(月)に、3月に開催したオンラインセミナー「大好評につき再演!2025年度版 デザインの基礎知識Vol.2クリエイターが知っておきたいタイポグラフィの知識」のアーカイブ映像を無料配信した。このセミナーは、2024年に全16回実施されたセミナーシリーズの再演版である。
セミナーでは、グラフィックデザインやWebデザイン、動画制作に関する資格運営や教材制作、専門学校講師も務める増田恵一氏が登壇し、タイポグラフィの基礎を分かりやすく解説した。文字デザインの役割、フォントのイメージ、文字組み、表現方法の例などが取り上げられたのだ。
対象者は、デザインの基礎を学んだことがない方、学びなおしたい方、職業訓練や独学でデザインを学んでいる方、日々の業務でデザインの必要性を感じている方など、幅広いクリエイターを想定している。アーカイブ配信のため、質疑応答は行われない。
セミナー詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナー名 | 2025年度版 デザインの基礎知識Vol.2クリエイターが知っておきたいタイポグラフィの知識 |
配信開始日 | 2025年6月9日(月) |
配信時間 | 12:00~13:00 |
開催形式 | オンライン(Zoom) |
講師 | 増田恵一氏 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 2025年6月9日(木) 13:00 |
スポンサーリンク
タイポグラフィについて
タイポグラフィとは、文字のデザインや配置に関する知識・技術のことだ。効果的な情報伝達には、文字の視認性や読みやすさが重要となる。
- フォントの選択
- 文字サイズ・行間調整
- 文字の配置
適切なタイポグラフィの知識は、ユーザーへの情報伝達を効果的に行う上で不可欠である。
デザインセミナーアーカイブ配信に関する考察
今回の無料アーカイブ配信は、多くのクリエイターにとってデザインスキル向上に役立つ貴重な機会を提供したと言えるだろう。特に、タイポグラフィはデザインの基本であり、このセミナーで基礎を学ぶことで、デザインの質を高めることができるのだ。
しかし、アーカイブ配信であるため、質疑応答ができない点が課題となる可能性がある。参加者からの質問にリアルタイムで回答できないことで、理解が不十分なまま終わってしまう可能性も考えられる。今後の改善策としては、質疑応答をまとめたFAQページを用意する、もしくは後日、質疑応答を収録した動画を公開するなどが考えられる。
今後、同様のセミナーシリーズが継続的に開催され、より専門的な内容や、実践的なワークショップなども含めた充実した内容が期待される。さらに、多様なデザイン分野を網羅したセミナーシリーズの展開も期待したい。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【デザイナー向け】タイポグラフィの基礎を学んで、情報を効果的に伝えよう!6/9(月)好評セミナー「デザインの基礎知識 Vol.2」のアーカイブ映像を無料配信! | 株式会社クリーク・アンド・リバー社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004125.000003670.html, (参照 25-05-23). 2163
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ABB PixelPaint、メルセデス・ベンツのジンデルフィンゲン工場に導入され持続可能な塗装を実現
- 株式会社IC、AIと音で高齢者の健康を支援する「Picosense」特設ページを公開
- AitoriのAIビューティーアプリキャンペーン終了、AIとプロの協働による美容サービスの可能性を示す
- BenQ ZOWIE、ワイヤレスゲーミングマウスECシリーズに4Kポーリングレート対応モデルを発表、操作性の向上を実現
- Definer社、上場監査クラウドSANUSの商標権と意匠権を取得、業務効率化とコンプライアンス強化を支援
- Google DeepMind、メディア生成モデルVeo 3、Imagen 4、Flowを発表、クリエイター支援強化
- GoogleがAndroid XRとGemini搭載スマートグラスを発表、現実世界でのAIアシスタント体験を提供
- GoogleがAndroid XR搭載AIスマートアイウェアのパートナーにGentle Monsterを選定、I/O 2025で発表
- HIDISCがモバイルバッテリーHD4シリーズにOPP袋パッケージタイプを追加、手軽さと低価格を実現
- HOYAがReadSpeaker搭載バーチャルヒューマン「Virtual Human Assist」をリリース、顧客接点DX推進を支援
スポンサーリンク