SB C&SがKandjiのAppleデバイス向けMDM/EDRソリューション提供開始、企業のIT運用効率化を支援

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- SB C&SがKandjiのAppleデバイス向けMDM/EDRソリューションの取り扱いを開始
- 全国約1万3000社の販売ネットワークを活用し、企業の効率的なIT運用をサポート
- Appleデバイスの自動デバイス登録(ADE)と連携し、IT管理者の工数を大幅削減
スポンサーリンク
SB C&S、KandjiのAppleデバイス向けソリューション提供開始
SB C&S株式会社は2025年5月23日、Appleデバイスの管理・セキュリティプラットフォーム「Kandji」の取り扱いを開始した。Kandjiはモバイルデバイス管理(MDM)およびエンドポイントセキュリティ(EDR)に特化したソリューションであり、Appleデバイスの利用率向上に対応するものである。
KandjiはAppleの自動デバイス登録(ADE)と連携し、アプリ配布や初期設定などの自動化テンプレートを提供することで、IT管理者の工数を大幅に削減する。Mac向けに設計された保護機能により、サイバー攻撃などの脅威を未然に防ぎ、既知のマルウェアからも保護するのだ。
SB C&Sは全国約1万3000社の販売ネットワークを活用し、スタートアップ企業やソフトウェア開発企業、クリエーティブ業界、教育機関、金融・保険・医療業界など、幅広い企業へのKandji製品の提供を推進する。企業の効率的なIT運用をサポートしていくという。
KandjiはmacOS、iOS、iPadOS、tvOSに対応し、直感的なインターフェースと自動化機能により、管理者の負担を軽減し、セキュリティとコンプライアンスの強化を支援する。Appleデバイスの管理に最適化されたソリューションである。
Kandji製品概要
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Kandji |
提供元 | Kandji Inc. |
販売元 | SB C&S株式会社 |
対応OS | macOS、iOS、iPadOS、tvOS |
機能 | MDM、EDR、自動デバイス登録(ADE)連携、アプリ配布、初期設定自動化、セキュリティ強化 |
特徴 | Appleデバイス特化、直感的なインターフェース、自動化による効率化 |
スポンサーリンク
MDMとEDRについて
MDM(モバイルデバイス管理)とは、企業が従業員のモバイルデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)を集中管理するためのシステムである。デバイスへのアクセス制御、アプリのインストール・削除、セキュリティ設定などの管理を行うことで、情報漏洩リスクの軽減や業務効率の向上に貢献する。
- デバイスのセキュリティ設定管理
- アプリの配布と管理
- データの保護とアクセス制御
EDR(エンドポイント検知・対応)は、エンドポイント(PCやモバイルデバイスなど)におけるマルウェア感染や不正アクセスなどの脅威を検知し、対応するためのセキュリティシステムだ。高度な脅威検知機能と迅速な対応により、サイバー攻撃からの被害を最小限に抑える。
Kandji導入に関する考察
Kandjiの導入は、Appleデバイスの利用率が高い企業にとって、IT管理の効率化とセキュリティ強化に大きく貢献するだろう。自動化された管理機能により、管理者の負担を軽減し、人的ミスによるセキュリティリスクを低減できる点が大きなメリットだ。しかし、導入初期には既存システムとの連携や従業員の教育など、課題も存在する可能性がある。
起こりうる問題としては、Kandjiの機能を十分に理解していないことによる設定ミスや、既存のセキュリティシステムとの連携不足によるセキュリティホールなどが考えられる。これらへの対策として、導入前に十分な計画とテストを実施し、従業員への適切なトレーニングを行うことが重要である。また、既存システムとの連携をスムーズに行うためのサポート体制の構築も必要だろう。
今後追加してほしい機能としては、より高度な脅威検知機能や、多様なクラウドサービスとの連携強化などが挙げられる。また、Kandjiの利用状況を可視化し、管理者がより効率的に運用できるようなダッシュボード機能の充実も期待したい。SB C&Sによるサポート体制の強化も、導入企業にとって大きな安心材料となるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「SB C&S、Appleデバイス向けMDMおよびEDRソリューションを提供するKandji Inc.とディストリビューター契約を締結 | SB C&S株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000868.000022656.html, (参照 25-05-24). 2550
- Apple. https://www.apple.com/jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Umbraco FormsのHTMLインジェクション脆弱性CVE-2025-47280が公開、バージョン13.4.2と15.1.2で修正
- リヴィティエ、ProofX社のweb3プラットフォーム「Blenz」事業譲受を発表、AR技術との統合で体験データ資産化推進
- 琉球銀行、C-Turtle導入で沖縄のカーボンニュートラル実現へ貢献
- 弥生株式会社がLeafeaに出資、中小企業向け福利厚生サービス強化へ
- 北國銀行と石川県信用保証協会が事業者支援に向けたデータ連携を開始、API連携で迅速な金融支援を実現
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結
- 防災科研、富士通、SDS、三菱電機が日本版災害チャータ高度化に向けた共同研究契約を締結、衛星データ活用による災害対応の迅速化を目指す
- 博報堂とDAZNが戦略的提携、AI活用でスポーツ視聴者の感情を起点としたビジネス開発
- 日立とたけびし、HIPFとデバイスゲートウェイ連携で製品トレーサビリティソリューション提供開始
スポンサーリンク