ノーチラス・テクノロジーズ、純国産RDB「劔」のMCP対応版をOSSリリース 自然言語でのデータ操作を実現
スポンサーリンク
記事の要約
- ノーチラス・テクノロジーズが純国産RDB「劔(Tsurugi)」のMCP対応版をOSSでリリース
- 自然言語でTsurugiを操作可能になり、SQL不要でデータ操作が可能に
- ローカルLLM対応でセキュリティリスク軽減、幅広いユースケースに対応
スポンサーリンク
純国産RDB「劔(Tsurugi)」のMCP対応版OSSリリース
株式会社ノーチラス・テクノロジーズは2025年5月23日、世界最速レベルの性能を持つリレーショナルデータベース「劔(Tsurugi)」のMCP(Model Context Protocol)対応版をOSSとしてリリースした。これにより、AI(LLM)を介して自然言語でTsurugiを操作することが可能になったのだ。
TsurugiはNEDOの委託事業で開発されたOSS-RDBであり、現状のハードウェア環境で超低遅延・ハイスループットの世界最高水準のパフォーマンスを提供する。この高速RDBにMCPが実装されたことで、ユーザーは特別なアプリケーションを介さずに、自然言語でデータ操作を行えるようになった。
ユーザーはLLMを通じて自然言語で問い合わせを行い、TsurugiはLLMを介して回答を返す。SQLや特別な画面アプリケーションは不要で、日本語が扱えればシステムを利用できるため、企業内でのシステム展開が容易になる。画面マニュアルやトレーニングも不要だ。
Tsurugi-MCPはリアルタイムデータ参照、データ処理・統計処理の依頼、バッチ処理の依頼など、幅広いユースケースに対応している。どのケースでも特別な制御アプリケーションは必要ない。ユーザーは自然言語で指示するだけで実行可能だ。
Tsurugi-MCP対応概要と活用例
機能 | 詳細 |
---|---|
MCP実装 | LLMを通じて自然言語でTsurugi操作が可能 |
リアルタイムデータ参照 | ロックフリーのRDBのため、リアルタイムデータへの問い合わせも高速 |
データ処理・統計処理 | 自然言語で指示された処理をAIがSQLに変換し実行、結果をアプリケーションへ出力 |
バッチ処理 | 自然言語でバッチ処理を依頼可能、オンライン処理との併用も可能 |
ローカルLLM対応 | クラウドサービス利用時のセキュリティリスクを軽減 |
マルチモーダルデータ処理 | 画像・動画処理もTsurugiで利用可能 |
スポンサーリンク
MCP(Model Context Protocol)について
MCPは、AI業界で注目されているプロトコルであり、LLMなどのAIとデータベースを連携させるためのインターフェースを提供する。
- 自然言語によるデータベース操作を実現
- 複雑なSQL記述が不要になる
- ユーザーフレンドリーなインターフェースを提供
これにより、専門知識がなくてもデータベースを操作できるようになり、データ活用が容易になる。TsurugiへのMCP実装は、データベースの利便性とアクセシビリティを大幅に向上させるものだ。
Tsurugi-MCPに関する考察
Tsurugi-MCPは、自然言語によるデータベース操作を実現することで、データ活用における敷居を大幅に下げることに成功した。これは、データ分析や業務効率化において大きなメリットとなるだろう。しかし、LLMの精度やセキュリティ面での課題は残る可能性がある。
例えば、曖昧な自然言語による問い合わせに対して、意図しない結果が返される可能性がある。また、ローカルLLMを利用する場合でも、セキュリティ対策は万全を期す必要がある。これらの問題に対しては、LLMの継続的な学習による精度向上や、より厳格なセキュリティ対策の導入が重要となるだろう。
今後、音声入力への対応や、より高度な自然言語処理機能の追加が期待される。また、様々なデータベースシステムとの連携も視野に入れ、更なる発展が期待できる。Tsurugi-MCPは、データベース技術の進化を象徴する存在であり、今後の動向に注目したい。
参考サイト
- ^ ノーチラス・テクノロジーズ. 「セミナー|劔"Tsurugi"-MCP に関するプレスリリースが公開されました。|劔」. https://www.tsurugidb.com/2025/05/23000401.html, (参照 25-05-27). 2485
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- LYZONがWebアプリケーション開発・Webシステム開発特集ページを公開、企業規模に合わせた柔軟な開発アプローチを提供
- アイデミー、中小企業向けAI/DX学習パッケージAidemy Business Liteプランβ版リリース
- 日本郵政、郵便局アプリにゆうパックスマホ割アプリ機能統合を発表 顧客体験価値向上へ
- 売れるネット広告社グループ、ポスティングホールディングスと業務提携で広告市場覇権奪取へ
- 日立ソリューションズ、生成AI搭載車載ソフト脅威分析ツール「EVSec」国内提供開始
- 日本海洋株式会社、SubSea Craft社製潜水艇VICTAの販売代理店契約締結
- 日本HP、HP Latexシリーズ新製品発表 生産性向上とサステナビリティを両立
- 奈良市、生活保護業務DX化で業務効率化と市民サービス向上を実現
- 東急、地域ファンづくりプラットフォーム「ツクリテ」提供開始 世田谷区で実証実験
- 鶴雅リゾート、インフォマートのBtoBプラットフォーム導入で業務効率化と顧客満足度向上を実現
スポンサーリンク