公開:

山形鉄道とナッジが地方鉄道初の推し活クレジットカードを提供開始、ファンエンゲージメント強化と持続可能な運営を目指す

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

山形鉄道とナッジが地方鉄道初の推し活クレジットカードを提供開始、ファンエンゲージメント強化と持続可能な運営を目指す

PR TIMES より


記事の要約

  • 山形鉄道が地方鉄道初の推し活クレジットカードを開始
  • カード利用額の一部が運営資金として還元される仕組み
  • 先着200名限定で発行費用が1,000円になるキャンペーンを実施

山形鉄道カードによる新たなファンエンゲージメント施策

ナッジ株式会社と山形鉄道株式会社は地方鉄道として初となる推し活クレジットカード「山形鉄道カード」を2024年12月13日より提供開始した。フラワー長井線利用拡大協議会と連携し次世代クレジットカードNudgeのプラットフォームを活用することで、鉄道ファンや地域サポーターとの新たな関係構築を目指している。[1]

山形鉄道カードの特徴として、カード利用額の一部が山形鉄道の運営資金として還元される仕組みが構築されており、沿線住民に限らず全国のファンが日常の買い物を通じて山形鉄道を応援することが可能となった。フラワー長井線を象徴するカードデザインや累計決済金額に応じたデジタルコンテンツなどの特典も提供される。

山形鉄道は2024年4月から10年間の鉄道事業再構築実施計画の認定を受け、施設の整備やサービス向上に向けた取り組みを進めていた。山形鉄道カードの導入により収入増加を図り、地域の公共交通機関としての持続可能な運営を目指すことになる。

山形鉄道カードの特徴まとめ

項目 詳細
発行費用 通常3,000円(税込)、先着200名は1,000円
国際ブランド Visa
年会費・入会金 無料
特徴 タッチ決済対応、ナンバーレス
特典内容 デジタルコンテンツ(20種類以上)、限定フォト
申込方法 Nudgeアプリからの入会申込
山形鉄道カードの詳細はこちら

推し活について

推し活とはファンが応援対象に対して積極的に関わり、支援する活動のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 日常生活を通じた継続的な応援が可能
  • ファンと応援対象との関係構築を促進
  • デジタルコンテンツなどの特典による魅力向上

山形鉄道カードは推し活の仕組みを地方鉄道に導入した先駆的な取り組みとして注目を集めている。カード利用を通じた運営資金の還元やデジタルコンテンツの提供により、全国の鉄道ファンと地域公共交通の新たな関係構築を実現する可能性を秘めている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【地方鉄道初】全国のファンと繋がる「山形鉄道クレジットカード」を提供開始、次世代クレカのナッジ | ナッジ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000199.000073456.html, (参照 24-12-16).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。