公開:

京急と都営地下鉄がタッチ決済乗車サービスの実証実験を開始、羽田空港から都心へのアクセス利便性向上へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 京急と都営地下鉄がタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始
  • 羽田空港から都心へのアクセス利便性が向上
  • 都営地下鉄26駅と京急線10駅で利用可能に

京急と都営地下鉄がタッチ決済による乗車サービスの実証実験を開始

京浜急行電鉄と東京都交通局は、タッチ決済対応カードやスマートフォンによる乗車サービスの実証実験を2024年12月21日から開始することを発表した。この実験では都営地下鉄の浅草線、三田線、大江戸線の26駅と京急線の10駅で、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードによる相互利用が可能となっている。[1]

京急電鉄は本サービスを第20次総合経営計画における重点事業展開の一環として位置づけており、10月から開始したクレジットカードによる乗車券発売に続く施策として実施することを決定した。羽田空港を利用する訪日客の増加に対応し、品川や都心方面へのアクセス向上を実現することが可能となるだろう。

実証実験では三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用し、Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯のカードブランドに対応する予定だ。京急電鉄は2025年中に全駅での導入を目指し、都営地下鉄も全駅でのタッチ決済導入に向けた準備を進めている。

タッチ決済乗車サービスの詳細

項目 詳細
開始日時 2024年12月21日始発より
対象駅数 都営地下鉄26駅、京急線10駅
対応カードブランド Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯
運賃 普通旅客運賃(10円単位)、大人運賃のみ
利用方法 タッチ決済対応カードまたはスマートフォンを専用リーダーにタッチ

タッチ決済について

タッチ決済とは、国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法であり、以下のような特徴を持っている。

  • カードやスマートフォンをかざすだけで支払いが完了
  • 一定金額以下なら暗証番号入力不要で決済可能
  • 国際的な標準規格に基づく高度なセキュリティ

タッチ決済は従来の決済方法と比較して、利便性とセキュリティを両立した新しい決済手段として注目を集めている。公共交通機関での導入も進んでおり、コンビニエンスストアやファストフード店、スーパーマーケットなど、日常生活のあらゆる場面で活用されている。

参考サイト

  1. ^ 京急電鉄. 「令和6年12月21日からクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスを開始します | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)」. https://www.keikyu.co.jp/company/news/2024/20241212HP_24117TE.html, (参照 24-12-17).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧
「DX」に関するニュース
「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。