Vivaldi Technologiesがデスクトップ版Vivaldi 7.1をリリース、他ブラウザーのタブ移行機能とダッシュボードの強化で利便性が向上
スポンサーリンク
記事の要約
- Vivaldi 7.1がデスクトップ版をリリース
- 他のWebブラウザーのタブをVivaldiで開く機能を追加
- 新機能としてダッシュボードに天気ウィジェットを搭載
スポンサーリンク
Vivaldi 7.1の新機能によりブラウザー乗り換えが容易に
ノルウェーのVivaldi Technologiesは、デスクトップ版のWebブラウザー「Vivaldi 7.1」を2024年10月24日にリリースした。新バージョンではGoogle Chromeなど他のWebブラウザーで開いていたタブをVivaldiでも開けるようになり、ブラウザーの移行がより簡単になっている。[1]
他ブラウザーのタブをVivaldiで開く機能は、ウィンドウ左上にあるVivaldiロゴから表示できるメニューで[ファイル]-[アプリケーションまたはファイルからインポート]を選択することで利用可能になる。Webブラウザーとプロファイルはプルダウンメニューで選択でき、当該のブラウザーが起動していない状態でインポートを実行することができるだろう。
さらにダッシュボード機能も強化され、新たに天気情報を表示するウィジェットが追加された。ダッシュボードのウィジェットには背景画像の変更機能や、半透明化する機能も実装されており、ユーザーの好みに合わせたカスタマイズが可能になっている。
Vivaldi 7.1の新機能まとめ
タブインポート機能 | 天気ウィジェット | ウィジェットカスタマイズ | |
---|---|---|---|
主な機能 | 他ブラウザーのタブ移行 | 天気情報の表示 | 背景画像の変更 |
対象範囲 | Google Chromeなど | 選択した地域 | 全ウィジェット |
スポンサーリンク
タブインポート機能について
タブインポート機能とは、他のWebブラウザーで開いているタブをVivaldi上で一括して開くことができる機能のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ブラウザー設定のインポート機能の一部として利用可能
- プルダウンメニューでブラウザーとプロファイルを選択可能
- 当該ブラウザーの終了が必要な仕様
Vivaldi 7.1のタブインポート機能は、ファイルメニューからアクセス可能で、インポート機能のダイアログから実行することができる。ただし、インポート元のブラウザーが起動している状態ではインポートが実行できず、プロセスが残っている場合はタスクマネージャーなどでプロセスを終了する必要がある。
Vivaldi 7.1に関する考察
Vivaldi 7.1のタブインポート機能は、ブラウザー移行の障壁を大きく下げる意義のある機能として評価できる。ユーザーが複数のブラウザーを併用している現状を考えると、タブの移行を簡単に行える機能は作業効率の向上に大きく貢献するだろう。
一方で、当該ブラウザーの終了が必要という仕様は、ユーザビリティの面で改善の余地がある。今後はブラウザーの起動中でもインポートできる機能や、特定のタブだけを選択してインポートできる柔軟性が求められるだろう。
将来的には、ブラウザー間でのブックマークや設定の同期など、より広範なデータ連携機能の実装が期待される。Vivaldiの独自機能を活かしつつ、他ブラウザーとの互換性を高めることで、ユーザーベースの拡大につながるはずだ。
参考サイト
- ^ Vivaldi ブラウザ. 「デスクトップ版 Vivaldi 7.1: ウィジェット、タブの新機能で 2025 年をスマートに発進 | Vivaldi Browser」. https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-on-desktop-7-1/, (参照 25-01-28).
- Google. https://blog.google/intl/ja-jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-21193】Windows Server製品のActive Directory Federation Serverにスプーフィング脆弱性が発見、広範なバージョンに影響
- 【CVE-2025-21219】MicrosoftがMapUrlToZone脆弱性を公開、Windows OSの広範なバージョンに影響
- PayPayがLINE Pay残高の移行機能を開始、2025年4月のサービス終了に向け最大10万円までの移行が可能に
- PayPay保険サービスなど4社がコロナ治療薬お見舞い金の販売を開始、抗ウイルス薬治療の経済的負担を軽減へ
- 快活フロンティアが外部からの不正アクセス被害を発表、会員情報729万件超の漏えいの可能性が判明
- ANA PayがANA PayキャッシュとANA Payマイルの2つの残高をANA Pay残高として1つに統合し、利便性が向上
- LINEヤフーがYahoo!乗換案内のiOS版で遅延時の迂回ルート自動表示機能お助けるーとを提供開始、ユーザビリティが大幅に向上
- ソースネクストがPebblebeeユニバーサルタグ型を発売、世界初のAppleとGoogle両対応スマートタグが登場
- Thunderbird v128.6.1esrがリリース、POP3機能の不具合修正とS/MIME機能の改善により安定性が向上
- シャオミ・ジャパンが33W急速充電対応モバイルバッテリーを発売、ケーブル内蔵型で3台同時充電が可能に
スポンサーリンク