公開:

ICS-netが食品工場向けDX化ウェビナーを開催、生産性向上と法令対応の両立を支援

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ICS-netが食品工場向けDX化ウェビナーを開催、生産性向上と法令対応の両立を支援

PR TIMES より


記事の要約

  • ICS-netが工場DX化に関するウェビナーを開催
  • 脱属人化と品質管理の法令改正に焦点
  • 2025年2月19日にオンラインで実施

シェアシマ運営のICS-netがDX化と法令対応に関するウェビナーを開催

食品原料のプラットフォーム「シェアシマ」を運営するICS-net株式会社は、2025年1月24日に第57回シェアシマ商品開発セミナーの開催を発表した。製造業における属人化の解消や業務効率の向上を実現するDXツールの活用事例と最新の法令改正についての知見を提供する取り組みを開始するのだ。[1]

食品業界のデジタル化を推進するWebプラットフォーム「シェアシマ」は、食品原料のサプライヤーとバイヤーを結ぶマッチングサービスからスタートし、現在は商品開発セミナーやOEMマッチングなど多岐にわたるサービスを展開している。2024年11月時点で会員数は4,500名を突破し、食品業界全体のデジタルトランスフォーメーションを加速させる存在となっているのだ。

工場のDX化においては、特にペーパーレス化とモニタリングシステムの導入に焦点が当てられており、Tebiki株式会社による紙のデジタル化についての講演と、富士フレーバー株式会社によるスマートフォンアプリ「ムシレコ」を活用したモニタリング効率化の事例が紹介される。食品工場における業務効率化と品質管理の両立を目指す取り組みが展開されるだろう。

ウェビナーの概要

ウェビナー名 第57回シェアシマ商品開発セミナー「脱属人化!生産性を上げる工場DX化ツールと注目の法令改正」
日程 2025/02/19(水) 13:30~
会場 -
会場住所 -
概要 工場運営における生産性向上を実現するDXツールの活用事例や、食の安全性に関する法令改正に備えるための具体的なポイントを紹介。Q&Aセッションも実施。
主催 ICS-net株式会社
備考 参加費:無料
申込締切:2025年2月19日(水)13時
ウェビナーの詳細はこちら

属人化について

属人化とは、特定の個人の経験やスキルに業務が依存している状態のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 業務の標準化が不十分で個人の裁量に依存
  • 特定の従業員が不在時に業務が停滞
  • 知識やノウハウの共有が困難

食品製造業における属人化は品質管理や生産効率に大きな影響を与えるため、DXツールを活用した業務の標準化や可視化が重要となっている。工場のDX化を推進することで、属人化を解消し、安定した品質管理と生産性の向上を実現することが期待されているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「《シェアシマ商品開発セミナー》脱属人化!生産性を上げる工場DX化ツールと注目の法令改正|2月19日開催 | ICS-net株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000104.000042412.html, (参照 25-01-28).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。