公開:

ラモテクがレガシーシステムからPleasanterへのマイグレーションサービスを開始、AccessからOSSローコード開発ツールへの移行を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ラモテクがレガシーシステムからPleasanterへのマイグレーションサービスを開始、AccessからOSSローコード開発ツールへの移行を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • ラモテクがPleasanterへのマイグレーションサービスを開始
  • AccessからOSSのローコード開発ツールへの移行を実現
  • 2026年10月のAccess 2021サポート終了に備えた対応

レガシーシステムからPleasanterへのマイグレーションサービス提供開始

ラモ・テクノロジー株式会社は、Microsoft Accessで構築されたシステムを株式会社インプリムのOSSツール「Pleasanter」へ移行するマイグレーションサービスを2025年1月31日より提供開始した。インプリムが開発した国産ノーコード・ローコード開発ツールPleasanterへの移行を実現することで、レガシーシステムの課題解決を図れるようになっている。[1]

DX化が進む中で、既存システムの複雑化や老朽化、ブラックボックス化が深刻な課題となっており、2025年に向けたIT人材の引退やシステムサポート終了によるリスクが増大している。現場部門が開発・運用するシステムの中でも、Microsoft Accessは直感的な操作性から多くの企業で利用されているが、クラウド連携の制限やセキュリティリスクなどの課題を抱えているのだ。

ラモ・テクノロジー株式会社は独自開発した移行ツールを活用し、AccessからPleasanterへの効率的なマイグレーションを実現する専用サービスを展開している。単体での専用ツール「A2P」の提供も行っており、1週間からのライセンス期間で20万円からの個別見積もりで利用することが可能だ。

Access to Pleasanterマイグレーションサービスの概要

項目 詳細
対象システム Access 2016/2019/2021(64bit/32bit)
移行先システム インプリム社 Pleasanter
専用ツール アセスメント、画面作成、データ移行の3種類
ツール単体価格 20万円から(1週間からのライセンス)
今後の対応予定 MS-SQL Server、SharePoint、Notesへの対応
マイグレーションサービスの詳細はこちら

ノーコード・ローコード開発について

ノーコード・ローコード開発とは、プログラミング知識がなくても、あるいは最小限のコーディングでシステムを開発できる手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 直感的な操作でシステム開発が可能
  • 開発期間の短縮とコスト削減を実現
  • 業務に合わせた柔軟なカスタマイズが可能

Pleasanterのようなノーコード・ローコード開発ツールは、レガシーシステムのモダナイゼーションを実現する有効な手段として注目を集めている。Microsoft Access 2021のサポート終了が2026年10月に予定されており、多くの企業がシステム移行を検討する中で、ノーコード・ローコード開発ツールへの移行が現実的な選択肢となっているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「レガシーシステムからPleasanterへのマイグレーションサービス提供開始 | ラモ・テクノロジー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000085902.html, (参照 25-02-01).
  2. Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。