公開:

徳島県初のeスポGOMIがトリーデなるとで開催、ごみ拾いとeスポーツの融合で環境保全活動の新展開へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

徳島県初のeスポGOMIがトリーデなるとで開催、ごみ拾いとeスポーツの融合で環境保全活動の新展開へ

PR TIMES より


記事の要約

  • 徳島県初のeスポGOMIがトリーデなるとで開催
  • チームゆきみかんが総量5.976kgで優勝を達成
  • ぷよぷよeスポーツで世代を超えた熱戦が展開

eスポGOMIが徳島県で初開催、環境保全とeスポーツの融合を実現

一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENTは、一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブと株式会社ころぼっくすぷろじぇくとが2025年2月15日に開催した「海と日本PROJECT eスポGOMI in 徳島」の運営制作として参画した。日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環として実施された本イベントは、環境保全活動とeスポーツを組み合わせた画期的な取り組みとなっている。[1]

全12チームが参加した本大会では、チーム「ゆきみかん」が総量5.976kgのごみを収集し優勝を果たした。後半戦で4kg以上の空きビンを収集することで大逆転を果たし、準優勝チームに522ポイントの大差をつける結果となったのだ。

イベントのハーフタイムには「ぷよぷよeスポーツ」による白熱したゲーム大会が実施された。6歳から74歳までの幅広い年齢層が参加し、最大8連鎖が達成された際には会場が大いに盛り上がり、環境保全活動とeスポーツの相乗効果が存分に発揮されている。

eスポGOMI in 徳島の開催概要

項目 詳細
開催日時 2025年2月15日 10:00~13:00
開催場所 トリーデなると(撫養城)
参加規模 1チーム3名×12チーム、計36名
ごみ総量 21.697kg
優勝チーム成績 チームゆきみかん(5.976kg/1,019ポイント)
ゲーム大会 ぷよぷよeスポーツ(最大8連鎖達成)

スポGOMIについて

スポGOMIとは、従来型のごみ拾い活動にスポーツの要素を組み込み、社会奉仕活動を競技として再構築した日本発祥の新しいスポーツである。以下のような特徴的な要素を持っている。

  • ごみの種類と量によってポイントが設定され競技性を持たせる
  • 国内外で1500回以上の開催実績を持ち15万人以上が参加
  • 2025年度は世界6大州30カ国以上での予選大会開催を予定

スポGOMIは2008年に東京都で初めて開催されて以来、環境保全活動の新しい形として急速に普及している。2024年に開催された第1回スポGOMIワールドカップでは21カ国から5000人以上が参加し、国際的な環境保全活動としての地位を確立しつつある。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「徳島県で初!eスポーツとごみ拾いを掛け合わせた『eスポGOMI in 徳島』を開催 | 一般社団法人SOCIAL GOOD ENTERTAINMENTのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000128090.html, (参照 25-02-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ゲーム」に関するコラム一覧「ゲーム」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ゲームに関する人気タグ
ゲームに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。