NTT西日本が大阪・関西万博でIOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を提供、放送業界のDX推進へ向け実証実験を開始
スポンサーリンク
記事の要約
- NTT西日本が大阪・関西万博でIOWN APNを活用した放送設備を提供
- 複数放送局が共同利用可能なリモートプロダクション環境を実現
- 在阪放送局と共同で実証実験を実施し普及拡大を目指す
スポンサーリンク
NTT西日本が大阪・関西万博でリモートプロダクション環境を提供
西日本電信電話株式会社などNTT西日本グループは2025年2月20日、大阪・関西万博会期中における放送業界のDX推進に向けた新たな取り組みを発表した。低消費電力かつ大容量高品質で低遅延伝送を実現するIOWN APNを活用し、複数の放送局が共同で利用できるリモートプロダクション設備の提供を開始する方針だ。[1]
従来のイベント会場での映像制作では各種制作機器を搭載した中継車が一般的であったが、維持コストやスタッフの現地派遣コストに加えて制作環境構築のためのリードタイムが発生することが課題となっていた。本取り組みではデータセンターと万博会場および放送局をIOWN APNで接続することで、これらの課題を解決する。
この取り組みでは日本放送協会や朝日放送テレビなどの在阪放送局と共同で実証実験を実施し、実運用上の課題を明確化していく。さらにデータセンターからの時刻同期信号の配布や制作機器接続に関する冗長性、遅延量についても詳細な評価を実施することで、商用サービス化を推進する方針だ。
リモートプロダクションの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
提供開始時期 | 2025年大阪・関西万博会期中 |
主要技術 | IOWN APN、All-Photonics Connect |
参加放送局 | 日本放送協会、朝日放送テレビ、関西テレビ放送、讀賣テレビ放送 |
主な特徴 | データセンター集約型のメディア向けIP設備 |
期待される効果 | 番組制作ワークフローの効率化と設備コスト削減 |
スポンサーリンク
IOWNについて
IOWNとは「Innovative Optical and Wireless Network」の略称で、NTTグループが提唱する革新的な通信インフラの概念を指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 光技術を活用した低消費電力での大容量通信
- 高品質かつ低遅延な伝送能力
- 従来のネットワークと比較して飛躍的な性能向上
放送業界のDXにおいて、IOWNのAPN技術は特に重要な役割を果たす。データセンターと放送局をAll-Photonics Connectで接続することで、リモートプロダクション環境の共同利用化を実現し、番組制作の効率化とコスト削減に大きく貢献する可能性を持つ。
参考サイト
- ^ 西日本電信電話株式会社. 「【NTT西日本】大阪・関西万博におけるIOWN APNを活用したリモートプロダクション環境を共同利用化 ~データセンター集約型のメディア向けIP設備で番組制作のDXを実現~|ニュースリリース - 通信・ICTサービス・ソリューション」. https://www.ntt-west.co.jp/news/2502/250220a.html, (参照 25-02-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Nabla Copilot」の使い方や機能、料金などを解説
- EntaarがDX推進者向けコミュニティを開始、企業間の連携強化で日本のDX加速へ
- マネーフォワードがレストランテック協会に加入、飲食店向けビジネスカードの展開強化でDXを推進
- パナソニックが戸建てEV所有者向け充電サービスを開始、IoT活用で電気代節約を実現
- Metagri研究所が農業×web3の実証実験で1000件超のトークン取引を達成、NFT会員証を50%OFFで提供開始
- 農情人が農業メタバースでAIコンバインデザインコンテストを開催、Z世代の農業参入促進へ向け新たな取り組みを展開
- Shirofune子会社が米国デジタル広告業界3団体に加入、日本発テックプロバイダーとして初の快挙
- invox経費精算が事前申請機能と仮払管理機能を追加、経費精算業務の効率化を実現へ
- ポールトゥウィンがグループ内組織再編を発表、MSDへのITインフラ領域統合でサービス提供体制を強化へ
- noteがクリエイターコンテンツのAI学習対価還元実験を開始、新たなエコシステムの構築へ前進
- DatumixがSHARPの共創プログラムに採択、デジタルツイン技術で次世代自動倉庫の開発へ
スポンサーリンク