公開:

ストラテジットがJOINT iPaaSでオンプレミス連携機能を追加、システム間連携の選択肢が拡大へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ストラテジットがJOINT iPaaSでオンプレミス連携機能を追加、システム間連携の選択肢が拡大へ

PR TIMES より


記事の要約

  • ストラテジットがJOINT iPaaSでオンプレミス連携機能を追加
  • MySQLやFTPサーバーとの接続が可能に
  • 要件整理・構築支援サービスも同時リリース

JOINT iPaaSのオンプレミス連携機能とサービス拡充

株式会社ストラテジットは2025年3月27日、システム間連携ツール「JOINT iPaaS for SaaS/for Biz」において、オンプレミス環境との連携機能と要件整理・構築支援サービスをリリースした。MySQLコネクターやFTPコネクター、汎用HTTP機能など、基幹システムとの接続に必要な機能が実装されることで、システム間連携の選択肢が大幅に拡大している。[1]

FTPコネクターはSFTPやFTPSにも対応しており、セキュアなファイル転送プロトコルを活用したデータ連携が実現可能となった。またCSVファイルのダウンロードやアップロード機能も実装され、オンプレミス環境とSaaS間でのデータ移行がより柔軟に行えるようになっている。

要件整理・構築支援サービスではAPIの仕様調査から設計、実装、運用までを一貫してサポートする体制を整えた。PostgreSQLOracleDBなど、他のデータベース向けコネクターも2025年夏に向けて順次アップデートされる予定であり、連携可能なシステムの拡充が進められている。

JOINT iPaaSの新機能まとめ

機能 詳細
DBコネクター MySQLコネクター提供開始、PostgreSQL・OracleDBは夏に提供予定
FTPコネクター SFTP・FTPSに対応したファイル転送が可能
汎用HTTP機能 コネクター未提供システムとの連携が可能
CSVファイル機能 ローカルPCとのファイルダウンロード・アップロードに対応
構築支援サービス API仕様調査から運用までの一貫サポート
JOINT iPaaSの詳細はこちら

iPaaSについて

iPaaSとは「Integration Platform as a Service」の略称で、クラウドベースのシステム統合プラットフォームを指す。システム間のデータ連携や統合を実現するための以下のような特徴を持っている。

  • クラウド環境でのシステム連携を実現
  • ノーコード・ローコードでの開発が可能
  • 様々なシステムやデータ形式に対応

JOINT iPaaSは組み込み型のiPaaSとして、ベンダーによる連携ロジックの構築や他社APIの変更、テストなどの負担を軽減している。また自社プロダクトと他SaaSとの連携開発から管理、運用までを効率的に行えることで、顧客のリプレイス回避にも貢献するプラットフォームとなっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ストラテジット、JOINT iPaaS for SaaS/for Bizにてオンプレミスとの連携機能&要件整理・構築支援サービスをリリース | 株式会社ストラテジットのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000054025.html, (参照 25-03-28).
  2. 2639
  3. Oracle. https://www.oracle.com/jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。