公開:

ブルーモ証券が日本円現金口座とスマート積立機能を提供開始、長期資産形成の利便性が向上へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ブルーモ証券が日本円現金口座とスマート積立機能を提供開始、長期資産形成の利便性が向上へ

PR TIMES より


記事の要約

  • ブルーモ証券が日本円現金口座機能をリリース
  • 柔軟な積立投資が可能なスマート積立機能を追加
  • 総合ホームで資産・取引情報を一括管理可能に

ブルーモ証券の日本円現金口座とスマート積立機能の提供開始

ブルーモ証券株式会社は長期資産形成向け米国株・ETF投資アプリのアップデート第2弾として、日本円現金口座とスマート積立機能を2025年4月9日にリリースした。新機能により証券口座での現金管理が可能となり、投資ポートフォリオとは別に日本円の現金を預けることで投資のたびの振込が不要になるという画期的な仕組みを実現している。[1]

スマート積立機能では毎月・毎週・毎日の頻度から積立投資のタイミングを選択できるようになり、相場が不安定な中でもリスク分散を図った取引設定が容易になった。さらに任意のタイミングでの積立投資額の増額にも対応し、より柔軟な投資スタイルの実現が可能となっている。

総合ホームの刷新により、資産・取引情報の一括管理機能も追加された。現金残高情報、保有ポートフォリオ情報、注文予定の取引情報などを一画面で確認できるようになり、複数の画面を行き来する必要がなくなったことで、ユーザーの利便性が大幅に向上している。

新機能の概要まとめ

項目 詳細
日本円現金口座機能 証券口座内での現金預かり・管理が可能
スマート積立機能 毎月・毎週・毎日の頻度選択、任意のタイミングでの増額対応
出金・売却機能 売却後の現金を証券口座で保持可能、出金は翌営業日振込
定期買付 NISAのつみたて投資枠での買付対象
手数料 株式・ETFに対して0.55%(税込)、NISA成長投資枠は0.88%(税込)
ブルーモ証券の詳細はこちら

NISAのつみたて投資枠について

NISAのつみたて投資枠とは、少額投資非課税制度における長期・積立投資に特化した投資枠のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 長期投資を前提とした非課税制度
  • 定期的な積立投資に特化した仕組み
  • 投資初心者でも始めやすい投資方法

ブルーモ証券のスマート積立機能では、定期買付による注文がNISAのつみたて投資枠での買付対象となっている。毎日15時時点の目標ポートフォリオに基づいて注文が計算され、現金残高が不足している場合や取引が停止されている場合は注文を受け付けることができない仕組みとなっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「アップデート第2弾: 日本円現金口座&スマート積立機能をリリースしました! | ブルーモ証券株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000117358.html, (参照 25-04-12).
  2. 2756

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。