MOTTERUがPD140W対応の大容量モバイルバッテリーを発売、ノートPCの急速充電にも対応する高性能設計で使い勝手が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- MOTTERUがPD140W対応の25,000mAhモバイルバッテリーを発売
- 合計最大150Wで2台同時充電が可能な高性能設計
- 数量限定で2,000円オフの7,990円で提供開始
スポンサーリンク
MOTTERUの大容量モバイルバッテリー発売でポータブル充電の選択肢が拡大
株式会社MOTTERUは、PD140W対応の大容量モバイルバッテリー25,000mAhを2025年4月10日より販売開始した。EPR対応のUSB-C 1ポートから最大PD140Wの高出力を実現し、MacBook ProやゲーミングノートPCなどの高消費電力デバイスにも対応する革新的な製品となっている。[1]
本製品は2台同時充電時に合計最大150W出力が可能で、USB-C2ポートとUSB-Aポートを組み合わせることで最大3台までの同時充電にも対応している。MacBook Airで約1.3回、iPhone16で約4.1回の充電が可能な大容量バッテリーを搭載し、1000回以上の充放電サイクルを実現した。
パススルー充電機能により本体とデバイスの同時充電が可能で、残量表示ディスプレイも搭載している。専用ポーチとUSB-C - USB-Cシリコンケーブルが付属し、PSE適合製品として2年間の製品保証も提供されるなど、ユーザビリティにも配慮した設計となっている。
モバイルバッテリーの主要スペックまとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | モバイルバッテリー 25000mAh PD140W出力 残量表示ディスプレイ (MOT-MB25001) |
バッテリー容量 | 25,000mAh (90Wh) |
最大出力 | 単独:PD140W、2台同時:最大150W (PD100W+PD50W) |
充電時間 | 約2時間 (PD65W入力時) |
本体サイズ | 約81(W)×27(D)×160(H)mm |
重量 | 約535g |
スポンサーリンク
PD(Power Delivery)について
PDとは、USB Type-C規格における急速充電の規格で、デバイスと充電器間で最適な電圧と電流を自動的に選択する機能を持つ。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 最大240Wまでの大電力供給に対応する拡張規格
- デバイスと充電器間での双方向通信による安全性確保
- 複数の電圧レベルに対応した柔軟な電力供給
本製品はEPR(Extended Power Range)に対応しており、従来のPD規格を超える140Wの高出力を実現している。この高出力により、ノートPCやタブレットなどの大型デバイスでも急速充電が可能となり、外出先でも効率的な充電環境を提供することができる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「MOTTERU PD140W対応のパワフルな相棒!大容量25,000mAhのモバイルバッテリーが登場 | 株式会社MOTTERUのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000223.000078304.html, (参照 25-04-12). 3848
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Microsoft Edge 134が大幅なパフォーマンス向上を実現、Speedometer 3.0で最大9%の性能改善を達成
- 【CVE-2025-2993】Tenda FH1202に重大な脆弱性、アクセス制御の不備でリモート攻撃の可能性
- 【CVE-2025-2989】Tenda FH1202のWeb管理インターフェースに重大な脆弱性、不適切なアクセス制御により深刻な影響のおそれ
- 【CVE-2025-2996】Tenda FH1202のWeb管理インターフェースに脆弱性、アクセス制御の不備で攻撃リスクが増大
- 【CVE-2025-2991】Tenda FH1202のWeb管理インターフェースに脆弱性、不適切なアクセス制御による攻撃のリスクが発生
- 古野電気が簡易型クラウド遠隔監視カメラFWCを発売、夜間撮影とソーラー給電で監視システムの可能性が拡大
- 日本HPがAI搭載PC製品を発表、個人から法人まで幅広い製品ラインナップで働き方改革を支援
- リコーが360度カメラとクラウドを統合したRICOH360 ビジネスパッケージを提供開始、建設業界のDXを加速
- エイシングがマイコン搭載AIによる機械制御デモを初公開、半導体企業と連携し制御精度向上へ
- EventHubがSAML認証機能を実装、イベントプラットフォームのセキュリティ強化と管理者負担の軽減を実現
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク