サンワサプライが多機能エルゴノミクスマウス400-MAWBT196BKを発売、ダイヤル操作とLED表示で操作性が向上

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- サンワサプライが多機能エルゴノミクスマウスを発売
- 3つの機能をダイヤル操作で切り替え可能
- LED表示で接続状況やバッテリー残量を確認可能
スポンサーリンク
サンワサプライの新型エルゴノミクスマウス400-MAWBT196BK
サンワサプライ株式会社は直販サイト「サンワダイレクト」において、多機能エルゴノミクスマウス「400-MAWBT196BK」を2025年4月16日に発売した。マウス上部に搭載されたダイヤルを使用することで横スクロール、ウインドウ切替え、ズーム切替えの3つの機能を設定不要で操作することが可能となっている。[1]
マウス上部のLED表示により充電状態、接続モード、選択している機能の3つの状態を一目で確認することができ、ソフトウェアを起動することなく状態把握が可能となっている。手首の負担を軽減するエルゴノミクス形状を採用しており、自然な角度でマウスを握ることで作業効率の向上が期待できるだろう。
接続方式はUSB Aレシーバー(2.4GHz)とBluetoothの2種類に対応しており、Bluetoothは2台までのペアリングが可能となっている。側面のボタンをダブルクリックすることで、合計3台の機器を簡単に切り替えて使用することができ、充電式バッテリーの採用により乾電池交換の手間も不要だ。
400-MAWBT196BKの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 2025年4月16日 |
価格 | 4,346円(税抜) |
ダイヤル機能 | 横スクロール、ウインドウ切替え、ズーム切替え |
接続方式 | USB Aレシーバー(2.4GHz)、Bluetooth(2台まで) |
LED表示機能 | 充電状態、接続モード、選択機能の状態確認 |
スポンサーリンク
エルゴノミクス形状について
エルゴノミクス形状とは、人間工学に基づいて設計された形状のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 手首への負担を軽減する自然な角度設計
- 長時間使用でも疲れにくい握りやすい形状
- ボタン配置の最適化による操作性の向上
マウスのエルゴノミクス形状は、手首を自然な角度に保ちながら操作することができ、長時間のPC作業による身体的な負担を軽減することができる。400-MAWBT196BKでは、この形状に加えてボタンの配置も最適化されており、戻る・進むボタンやDPI切り替えボタンなども使いやすい位置に配置されている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「3つの機能をダイヤルで操作が行える多機能エルゴノミクスマウスを4月16日に発売 | サンワサプライ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005303.000011495.html, (参照 25-04-16). 2965
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- システムクリエイトが3DスキャンスプレーAESUB Violetを新発売、中型モデルのスキャン効率が向上
- ストリーモが大阪・関西万博に特別仕様の三輪モビリティを提供、360度カメラ搭載で防災支援の強化へ
- シームレステクノロジーが車両盗難防止システムZ-GUARDを発売、スマートフォン連動で最新の盗難手口に完全対応
- サンワサプライがストラップ付き超小型マウスminiclipシリーズを発売、マルチペアリング対応で利便性が向上
- Space CompassとマイクロソフトがAI技術実証を実施、衛星データの軌道上処理で転送容量98%削減を実現
- 磁気研究所がHIDISCブランドから極薄モバイルバッテリーを発売、カードサイズで持ち運びが便利に
- リプラス社が法人向けNAS「GUARDIAN+R」を発表、RAIDとクラウド連携で高度なBCP対策を実現
- パーソルクロステクノロジーがSUPER GTのスポンサーシップ契約を締結、技術とエンジニアリングの融合による新たな挑戦へ
- 東京エレクトロン デバイスがWindows11搭載の画像処理装置を拡充、長期安定運用とセキュリティ強化を実現
- バイオネット研究所がマルチカメラ腰痛予防システムを開発、都立大学との共同研究で労働災害対策に新展開
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク