公開:

GIGABYTEがMicro ATX対応PCケースC201シリーズを発売、強化ガラスパネル採用でRGBライティング制御も可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

GIGABYTEがMicro ATX対応PCケースC201シリーズを発売、強化ガラスパネル採用でRGBライティング制御も可能に

PR TIMES より


記事の要約

  • GIGABYTEがMicro ATX/Mini-ITX対応PCケースを発売
  • 強化ガラスパネル採用で内部が見やすいピラーレス設計
  • ARGBファン3基標準搭載でRGBライティング制御可能

GIGABYTE社のC201 PANORAMICシリーズPCケース発売

株式会社ニューエックスは、GIGABYTE社製のMicro ATXおよびMini-ITX規格マザーボード対応ミドルタワー型PCケース「C201 PANORAMIC」と「C201 PANORAMIC ICE」を2025年4月25日より発売することを発表した。標準モデルの想定売価は9,980円、ICEモデルは10,980円となっている。[1]

両モデルは前面と側面に3mm厚のスモーク加工強化ガラスパネルを採用したピラーレス設計により、PC内部の視認性を大幅に向上させている。ガラスパネルには穴あけ加工がないため、パネルの損傷リスクを最小限に抑えることが可能となった。

冷却性能と拡張性にも配慮がなされており、120mm ARGBファンを3基標準搭載し、13種類の発光エフェクトに対応している。410mm長の拡張カードや190mm高のCPUクーラー、360mmラジエーターの天井部搭載にも対応し、高い拡張性を実現した。

C201 PANORAMICシリーズの仕様まとめ

項目 詳細
対応マザーボード規格 Micro ATX、Mini-ITX
価格(税込) 標準モデル:9,980円、ICEモデル:10,980円
搭載ファン 120mm ARGBファン×3基
最大搭載サイズ 拡張カード:410mm、CPUクーラー:190mm、ラジエーター:360mm
ドライブベイ 2.5インチ×1、2.5/3.5インチ×2
外部インターフェース USB 3.0×2

ARGBファンについて

ARGBファンとは、Addressable RGB(アドレサブルRGB)に対応した冷却ファンのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 個別にLEDの色を制御可能な高度なRGBライティング機能
  • マザーボードと連携したソフトウェア制御に対応
  • 複数の発光エフェクトパターンを実現可能

C201 PANORAMICシリーズでは、標準で120mm ARGBファンを3基搭載しており、単体で13種類の発光エフェクトを利用できる。マザーボードと接続することで、より高度なライティング制御が可能となり、ユーザーの好みに応じたカスタマイズが実現できる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「GIGABYTE社製、Micro ATX、Mini-ITX規格マザーボード対応 ミドルタワー型PCケース「C201 PANORAMIC」および「C201 PANORAMIC ICE」2製品発売 | 株式会社ニューエックスのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000085836.html, (参照 25-04-23).
  2. 2235

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。