TP-LinkがソーラーパネルセキュリティカメラTapo C460 KITを発表、環境配慮型デザインで持続可能な監視を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- TP-LinkがTapo C460 KITを4月30日に発売開始
- ソーラー給電で持続的な電力供給を実現したセキュリティカメラ
- アースデイを記念したスマートホーム製品の特別セール実施
スポンサーリンク
TP-LinkがソーラーパネルセキュリティカメラTapo C460 KITを発表
ティーピーリンクジャパン株式会社は、4月22日のアースデイを記念して環境配慮型のスマートホーム製品のディスカウントセールを実施するとともに、ソーラー給電セキュリティカメラキット「Tapo C460 KIT」を4月30日より発売することを発表した。Amazon.co.jpやTP-Link公式ストアにて最大20%オフでの提供が予定されている。[1]
Tapo C460 KITは太陽光による持続的な電力供給を実現した完全ワイヤレスのセキュリティカメラシステムで、4K対応の800万画素センサーと最新のイメージプロセッサーを搭載している。スポットライトとスターライトセンサーを内蔵したカラーナイトビジョン機能により夜間でも鮮明なフルカラー映像の撮影が可能となっている。
環境配慮の観点から、電池交換や電源工事が不要なソーラーパネル給電を採用し、AIによる人物・ペット・車両の識別機能やアクティビティゾーンによる通知機能を搭載している。最大512GBのmicroSDカードでのローカル録画に加え、有償のクラウドサービス「Tapo Care」にも対応した設計となっている。
Tapo C460 KITの主な仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
イメージセンサー | 1/2.7インチプログレッシブスキャンCMOS(スターライトセンサー対応) |
解像度・視野角 | 4K 8MP(3840×2160px)、134度(対角)/113度(水平)/59度(垂直) |
ナイトビジョン | 850nm IR LED×4(最長14.9m)、カラーナイトビジョン対応 |
ストレージ | 最大512GB microSDカード、Tapo Careクラウドストレージ(有償) |
防水性能 | IP66(カメラ)、IP65(ソーラーパネル) |
スポンサーリンク
ソーラー給電システムについて
ソーラー給電システムとは、太陽光発電を利用して機器に電力を供給する仕組みのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 太陽光エネルギーを直接電力に変換し持続的な給電が可能
- 電源工事や定期的な電池交換が不要でメンテナンスが容易
- 環境負荷を低減しCO2排出削減に貢献
Tapo C460 KITのソーラー給電システムは、10000mAhのリチウムイオンバッテリーと組み合わせることで長時間の安定した動作を実現している。標準的な環境条件下で45分間の太陽光給電により、1日あたり最大300秒間の使用が可能となる設計だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【アースデイ】環境へのやさしさを、毎日のあんしんに。ソーラー給電セキュリティカメラキット「Tapo C460 KIT」4月30日(水)発売 | ティーピーリンクジャパン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000199.000093240.html, (参照 25-04-24). 4667
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ダイキンと日立が設備故障診断AIエージェントの試験運用を開始、10秒以内で90%以上の精度を実現し工場の保全技術を革新
- マクニカがMujinへPLMとMESシステムを提供、製造業のデジタル化とデータ連携基盤の強化へ
- パナソニックが生成AI活用の料理パートナーBistroアシスタントを開始、LINE経由で献立から調理までをパーソナライズサポート
- ソフトバンクが国内初の5G向けHPUE導入開始、Airターミナル6の送信電力が最大4倍に向上し通信品質が改善
- 【CVE-2025-3664】TOTOLINK A3700Rにアクセス制御の脆弱性、リモート攻撃のリスクで早急な対応が必要に
- 西原環境が木更津市の下水汚泥堆肥化施設整備事業を受注、環境負荷低減と地域資源循環の実現へ
- 東急不動産が春日部市にPPA方式の太陽光発電を導入、市役所と武里南小学校で防災機能を強化
- WINSPACE JAPANが超軽量GPSサイクルコンピューターNavihood L2を発売、COREセンサー対応で深部体温モニタリングが可能に
- Uber Taxiが東京・大阪で90日前から予約可能な事前確定ドライバー制度を導入、タクシー配車の利便性が向上へ
- JVCケンウッドが次世代センサーフュージョンカメラの実証実験を開始、単眼カメラによる高精度な環境認識システムの実用化へ
スポンサーリンク