カオナビがmedimentとAPI連携を開始、従業員の健康情報と人材情報の統合管理が実現へ

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- カオナビがmedimentとAPI連携を開始
- 人材情報と健康情報の統合による健康経営の推進が可能に
- 健康診断やストレスチェック情報の多角的分析を実現
スポンサーリンク
カオナビとmedimentのAPI連携による健康経営支援の強化
株式会社カオナビは、タレントマネジメントシステム「カオナビ」とメディフォン株式会社が提供するクラウド健康管理システム「mediment」とのAPI連携を2025年4月24日より開始した。両システムの連携により、企業は従業員の人材情報と健康情報を統合的に管理し、より効果的な健康経営を推進することが可能になっている。[1]
労働人口の減少やメンタルヘルス対策の重要性が高まる中、企業には従業員の健康保持・増進を図り、持続的に力を発揮できる職場づくりが求められている。medimentは健診結果の評価分布の俯瞰や従業員別のストレス状況確認など、組織全体や個人の健康状態を簡単に把握できる機能を備えたクラウド型健康管理システムだ。
カオナビのパルスサーベイ機能によって従業員の心理状態を定点観測することが可能であったが、今回のAPI連携によって健康診断やストレスチェックの情報を含めた多角的な分析が実現した。両社のシステム連携により、企業による従業員への健康支援がより効果的に進むことが期待されている。
カオナビとmedimentの機能まとめ
カオナビ | mediment | |
---|---|---|
主な機能 | 人材情報の一元管理、パルスサーベイ | 健康データの一元管理、ストレスチェック |
データ管理 | 顔写真、名前、経験、評価、スキル | 健診結果、ストレス状況、産業医面談 |
特徴 | 戦略的タレントマネジメント支援 | 健康経営推進、業務効率化 |
スポンサーリンク
パルスサーベイについて
パルスサーベイとは、従業員の心理状態や職場環境に関する定期的な短い調査のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 定期的かつ高頻度な実施による従業員の状態把握
- 簡潔な質問形式による回答負担の軽減
- リアルタイムなデータ収集と分析が可能
カオナビのパルスサーベイ機能は、従業員の心理状態を定点観測することで組織の健康状態を把握することができる。今回のmedimentとの連携により、健康診断やストレスチェックの情報と組み合わせることで、より包括的な従業員の状態分析が可能となった。
健康経営支援システムの連携に関する考察
カオナビとmedimentの連携は、企業における健康経営の推進において重要な一歩となる可能性が高い。パルスサーベイによる心理状態の把握と健康診断データの統合により、従業員の心身の状態をより正確に理解し、適切なサポートを提供することが可能になるだろう。
ただし、このようなシステム連携においては、個人情報保護やデータセキュリティの観点から慎重な運用が求められる。システムの利用権限の適切な設定や、健康情報の取り扱いに関する明確なガイドラインの策定が重要な課題となってくるだろう。
今後は、AIによる予測分析機能の追加や、より詳細な健康リスク評価機能の実装が期待される。また、他の人事系システムとの連携拡大により、より包括的な従業員支援システムへと発展していく可能性も高いだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「「カオナビ」が、健康管理システム「mediment(メディメント)」とAPI連携 | 株式会社カオナビのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000243.000030113.html, (参照 25-04-25). 2299
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 電通グループと日立製作所が生成AI領域で戦略的協業、革新的サービス「AI for EVERY」プロジェクトを始動
- 富士通がSupermicroとGPUサーバーで提携拡大、PRIMERGY GX2570 M8sを2025年6月から提供開始へ
- JFEシステムズがASTERIA Warp向け開発フレームワークを販売開始、システム連携基盤の効率化を実現
- クニエがAIエージェントドリブンSCM/XP&A導入支援サービスを開始、災害時の迅速なリカバリー対応を実現
- クラスメソッドが生成AIを活用した開発支援サービスを開始、ソフトウェア開発の効率化を実現へ
- LINE WORKSとkintoneの連携サービスがGlobalBから提供開始、スマートフォンからのデータ入力が効率化へ
- 日立ソリューションズが記者ハンドブックに基づくドキュメント診断機能を発表、プロジェクト状況可視化システムの最新版として4月23日から提供開始
- GoogleがWorkspace Frontline Plusを発表、高度なセキュリティとAI機能の統合で業務効率化を促進
- MicrosoftがDeveloper Programを刷新、商用機能とCopilotライセンスの購入オプションを追加へ
- LINEヤフーがYahoo!ニュースに生成AI活用の新機能「AIトピ」を実装、30分ごとに重要ニュースを自動選定し見出しを生成
スポンサーリンク