公開:

ヤマダデンキがTSUKUMOブランドのコンパクトゲーミングPC G-GEAR mini新モデルを発売、マイクロATX規格採用で拡張性と性能が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • TSUKUMOがコンパクトゲーミングPC新モデルを発売
  • マイクロATX規格採用で拡張性と性能が向上
  • 高性能パーツ搭載でコンパクトサイズを実現

TSUKUMOブランドのコンパクトゲーミングPC「G-GEAR mini」新モデル発売

ヤマダデンキは独自ブランドTSUKUMOのゲーミングPC「G-GEAR」において、コンパクトゲーミングPC「G-GEAR mini」の新モデルを2025年5月2日に発売した。従来モデルから搭載マザーボードをITX規格からmicroATX規格に変更し、拡張性と性能を大幅に向上させながら本体サイズをW185×D396×H303mmに収めることに成功している。[1]

新型G-GEAR miniは高性能なPCパーツにも対応できる最適化されたレイアウト設計を採用しており、コンパクトながら高い性能を実現することが可能になった。フロントパネルとサイドパネルはドライバーレスで取り外しが可能で、内部の清掃や部品の増設などのメンテナンス性を大幅に向上させることに成功したのだ。

新モデルのGI7A-G251B/CP1にはAMD Ryzen 7 9800X3DプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 5070を搭載しており、PCIe 4.0接続の2TB SSD32GBDDR5-5600メモリを組み合わせることで高い処理性能を実現している。この構成での販売価格は309,980円となっており、ツクモネットショップで購入することが可能だ。

G-GEAR mini GI7A-G251B/CP1の仕様まとめ

項目 詳細
プロセッサー AMD Ryzen 7 9800X3D
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 5070(ビデオメモリ12GB
メモリ 32GB (16GB×2枚) DDR5-5600
ストレージ 2TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続)
マザーボード ASRock B650M Pro RS WiFi (MicroATX)
電源ユニット CWT製 定格850W ATX3.x準拠 80PLUS GOLD対応
製品の購入はこちら

マイクロATX規格について

マイクロATX規格とは、パソコンのマザーボードの規格の一つであり、標準的なATX規格をコンパクト化したものを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 標準ATXよりもコンパクトな244mm×244mmのサイズ
  • 拡張スロットは最大4基まで搭載可能
  • ATX電源やケースとの互換性を維持

マイクロATX規格はG-GEAR miniのような小型PCに最適なフォームファクターとして知られており、標準ATX規格と比較してコンパクトながら必要十分な拡張性を確保することが可能だ。新型G-GEAR miniではこのマイクロATX規格を採用することで、高性能パーツの搭載と優れた拡張性を両立させることに成功している。

参考サイト

  1. ^ ヤマダデンキ. 「【TSUKUMO】G-GEAR、コンパクトゲーミングPC『G-GEAR mini』の新モデルを発売 - 【TSUKUMO(ツクモ)】プレスリリース」. https://news.tsukumo.co.jp/20250502_gmini/, (参照 25-05-05).
  2. 13278
  3. NVIDIA. https://www.nvidia.com/ja-jp/

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。