Salesforce、AI搭載データ分析プラットフォームTableau Next日本語版を提供開始、ビジネスインサイトの迅速化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- SalesforceがTableau Nextの日本語版を提供開始
- AI駆使したインサイト提供と自動化を実現
- 6月15日より日本語での一般提供開始
スポンサーリンク
Salesforce、Tableau Next日本語版提供開始
Salesforceは、AI主導の意思決定と自動化されたインサイト提供を可能にするプラットフォーム「Tableau Next」の日本語版を、2025年6月15日より提供開始した。このプラットフォームは、SalesforceのHyperforce基盤上に構築され、AIエージェントプラットフォームAgentforceとTableauセマンティックを中核技術としているのだ。
Tableau Nextは、Data Cloudとの連携により統一されたビジネス定義に基づく信頼性の高いデータ分析を実現する。自然言語によるクエリ実行、異常検知、アクション提案を行うAIエージェントも標準搭載しており、インサイトの獲得からアクションの実行までをシームレスかつスピーディに行えるようになっている。直感的で表現力豊かなビジュアライゼーション機能も備えている。
Agentforceは、Concierge、Inspector、Data Proといったプレビルドの分析スキルを提供する。Conciergeは自然言語による質問への回答、Inspectorは異常検知、Data Proはデータ準備・モデリング支援を行う。これらの機能により、データ分析の効率化と高度化が期待できる。日本語対応は、Conciergeを除き6月より開始される予定だ。
Tableau Nextの機能
機能 | 詳細 |
---|---|
ビジュアライゼーションとアクション | 直感的で表現力豊かにデータを可視化し、インサイト発見を促進する。ダッシュボードへの配置も自由自在で、インサイトを業務ワークフローに直接繋げる設計だ。 |
Tableauセマンティック | Data Cloudに統合されたセマンティックレイヤー。ビジネスコンテキストと意味をデータに付与し、ビジネス用語でデータにアクセスできるようにする。信頼性の高いデータに基づいたビジネスメトリクスを一元的に管理する。 |
Agentforceの統合 | ユーザーのタスク完了を支援するエージェント型分析プラットフォーム。Concierge、Inspector、Data Proといったプレビルドの分析スキルを提供する。 |
社内マーケットプレイス | 組織内で蓄積されたダッシュボードやデータソース、KPIテンプレートなどを一元管理・共有できる仕組み。AIが利用傾向を学習し、関連性の高いコンテンツをレコメンドする。 |
スポンサーリンク
AIエージェントについて
Tableau Nextの中核を担うAIエージェントは、Agentforceプラットフォームによって提供される。Agentforceは、ユーザーの様々なタスクを支援する複数のAIエージェントで構成されている。
- 自然言語による質問への回答
- データの異常検知とアラート
- データの準備とモデリング支援
これらのAIエージェントは、データ分析のプロセスを自動化し、効率化することに貢献する。これにより、ビジネスユーザーは専門的な知識がなくても、データから価値あるインサイトを引き出すことが可能になるのだ。
Tableau Nextに関する考察
Tableau Nextの日本語版提供は、日本企業におけるデータドリブン経営の推進に大きく貢献するだろう。AIを活用したデータ分析の容易化は、意思決定の迅速化と質の向上に繋がる。しかし、AIによる分析結果の解釈や、データガバナンスの確立といった課題も同時に存在する。
データの精度や信頼性確保のための体制整備、AI活用に関する従業員の教育・研修プログラムの充実が重要となる。また、Agentforceの各エージェントの機能拡張や、より高度な分析機能の追加も期待される。これらの課題への対応が、Tableau Nextの成功を左右するだろう。
Salesforceは、パートナー企業との連携強化を通じて、導入支援やユースケース開発などを積極的に行うとしている。これらの取り組みが、日本企業におけるTableau Nextの浸透を加速させるだろう。今後の展開に期待したい。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Salesforce、「Tableau Next」を日本語で提供開始 | 株式会社セールスフォース・ジャパンのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000286.000041550.html, (参照 25-05-27). 2608
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- LYZONがWebアプリケーション開発・Webシステム開発特集ページを公開、企業規模に合わせた柔軟な開発アプローチを提供
- アイデミー、中小企業向けAI/DX学習パッケージAidemy Business Liteプランβ版リリース
- 日本郵政、郵便局アプリにゆうパックスマホ割アプリ機能統合を発表 顧客体験価値向上へ
- 売れるネット広告社グループ、ポスティングホールディングスと業務提携で広告市場覇権奪取へ
- 日立ソリューションズ、生成AI搭載車載ソフト脅威分析ツール「EVSec」国内提供開始
- 日本海洋株式会社、SubSea Craft社製潜水艇VICTAの販売代理店契約締結
- 日本HP、HP Latexシリーズ新製品発表 生産性向上とサステナビリティを両立
- 奈良市、生活保護業務DX化で業務効率化と市民サービス向上を実現
- 東急、地域ファンづくりプラットフォーム「ツクリテ」提供開始 世田谷区で実証実験
- 鶴雅リゾート、インフォマートのBtoBプラットフォーム導入で業務効率化と顧客満足度向上を実現
スポンサーリンク