公開:

primeNumberが新サービスprimeSupportを開始、TROCCOの導入運用支援でデータ活用を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

primeNumberが新サービスprimeSupportを開始、TROCCOの導入運用支援でデータ活用を促進

PR TIMES より


記事の要約

  • primeNumberがデータエンジニアリング支援サービスを開始
  • TROCCOの導入から運用までをトータルにサポート
  • 業務部門のデータ活用ニーズに対応する体制を構築

primeNumberがクラウドETL支援サービス「primeSupport」を提供開始

株式会社primeNumberは2024年12月10日より、クラウドETL「TROCCO」の導入や運用を支援するサービス「primeSupport」の提供を開始した。データエンジニアリング業務においてprimeNumberがTROCCOの導入から運用までをサポートすることで、企業は迅速にデータ活用を実現することが可能になるだろう。[1]

primeSupportは、データに関する専門知識を持たない業務部門でもデータ活用を可能にするためのサービスとして開発された。SFAやMA、各種広告媒体からのデータ取得からダッシュボード作成までをprimeNumberが独自のテンプレートに沿って実施し、運用も支援することで、企業はデータを用いた意思決定に集中できるようになっている。

FP&Aにおける予実管理の自動化や多様なデータを活用した高度な意思決定まで、幅広いニーズに対応することが可能だ。データ基盤を構築し運用するリソースやノウハウが不足している企業に対して、開発工数の代替や圧縮によるスピーディーなデータ統合と、安定した運用を提供することを実現している。

primeSupportの機能まとめ

項目 詳細
提供開始日 2024年12月10日
対象システム クラウドETL「TROCCO」
主な機能 導入支援、運用支援、ダッシュボード作成
対象業務 SFA、MA、広告媒体データ分析、FP&A
特徴 独自テンプレートによる効率的なデータ統合
TROCCOの詳細はこちら

ETLについて

ETLとは、データの抽出(Extract)、変換(Transform)、読み込み(Load)を表す用語であり、以下のような特徴を持っている。

  • 複数のデータソースから必要なデータを抽出
  • データ形式の変換や統合を実行
  • 目的のデータベースやシステムへ読み込み

TROCCOはETL機能に加え、ワークフロー機能や権限管理など、データ基盤の構築や運用に必要な機能を備えたクラウドサービスとして提供されている。2,000以上の企業・団体に導入され、データエンジニアリングプロセスの自動化を通じて、効率的なデータ活用を支援している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「あらゆるデータエンジニアリング業務をprimeNumberがサポート。組織が迅速にデータ活用を実現できるよう、「primeSupport」の提供を開始 | 株式会社primeNumberのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000039164.html, (参照 24-12-11).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。