IssueHuntが第三回P3NFESTを開催、学生向けセキュリティカンファレンスでバグバウンティプログラムを提供

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- IssueHuntが学生向けセキュリティカンファレンスを開催
- P3NFESTを2025年3月15日に実施予定
- 学生参加者への交通費支給とバグバウンティイベントを提供
スポンサーリンク
IssueHuntが主催する学生向けセキュリティカンファレンスP3NFEST
バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」とASPMツール「Baseline」を提供するIssueHunt株式会社は、2025年3月15日に第三回目となる学生向けセキュリティカンファレンス「P3NFEST」を開催することを2024年1月16日に発表した。DXの進展によりサイバーセキュリティの重要性が増す中、深刻な人材不足の解消を目指す取り組みとなっている。[1]
本カンファレンスでは学生を対象に、業界の第一線で活躍する登壇者による講演や脆弱性診断入門などのハンズオン講座を提供することで、セキュリティキャリアをより身近なものとすることを目指している。現地参加の学生には交通費が支給され、参加のハードルを下げる工夫が施されているのだ。
さらに本イベントでは、2025年2月17日から3月31日までの期間限定で学生限定のバグバウンティプログラムが実施される予定だ。参加企業各社の製品を対象とした脆弱性診断に挑戦でき、発見した脆弱性に応じて賞金を獲得できる仕組みとなっている。
P3NFESTの開催概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年3月15日 9:30~17:30 |
開催形式 | オフライン・オンライン同時開催 |
会場 | 渋谷(2025年2月上旬情報公開予定) |
参加資格 | 高校、高専、専門学校、大学、大学院の在学生・休学生 |
バグバウンティ期間 | 2025年2月17日~2025年3月31日 |
特典 | 現地参加学生への交通費支給、脆弱性発見時の賞金 |
スポンサーリンク
バグバウンティについて
バグバウンティとは、企業が自社製品のセキュリティ上の脆弱性を発見した研究者や技術者に報奨金を支払うプログラムのことだ。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 外部の専門家による継続的なセキュリティ診断が可能
- 発見された脆弱性に応じた報奨金制度
- 企業のセキュリティ向上とホワイトハッカーの育成に貢献
P3NFESTでは、学生限定のバグバウンティプログラムを通じて実践的なセキュリティスキルの向上を支援している。参加企業各社の製品を対象とした脆弱性診断に挑戦できる機会を提供することで、次世代のセキュリティ人材の育成に貢献している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「バグバウンティ・プラットフォームやASPM「Baseline」を提供するIssueHuntが主催する、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」、2025年3月15日に開催! | IssueHunt株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000039740.html, (参照 25-01-17).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-21134】Adobe Illustrator on iPadにInteger Underflow脆弱性、任意のコード実行の危険性が判明
- 【CVE-2025-21333】Windows Hyper-V NT KernelのVSPに特権昇格の脆弱性、複数バージョンのWindowsに影響
- 【CVE-2025-21335】Windows Hyper-V NT Kernel Integration VSPに特権昇格の脆弱性、広範な製品に影響
- 【CVE-2025-0282】IvantiのConnect Secureに重大な脆弱性、リモートでの任意コード実行が可能に
- 【CVE-2025-0232】Blood Bank Management System 1.0にSQLインジェクションの脆弱性、医療情報システムのセキュリティリスクが浮き彫りに
- 【CVE-2025-0228】Local Storage Todo App 1.0にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、リモートからの攻撃が可能に
- 【CVE-2020-1822】HuaweiのCOPSプロトコル実装に複数の脆弱性、9製品のサービス中断のリスクが判明
- 【CVE-2020-1824】HuaweiのCOPSプロトコルに複数の脆弱性、IPS ModuleやNGFW Moduleなど多数の製品が影響を受ける
- 【CVE-2024-56441】HuaweiのHarmonyOSとEMUIにBastetモジュールの競合状態脆弱性が発見、サービスの機密性に影響の可能性
- 【CVE-2024-56444】HarmonyOS 5.0.0のUIExtensionモジュールに重大な脆弱性、サービスの機密性に影響か
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
スポンサーリンク