新幹線5路線のネット予約サービスがAppleマップと連携開始、経路検索から予約までがシームレスに
スポンサーリンク
記事の要約
- 新幹線のネット予約サービスがAppleマップと連携開始
- 検索結果から直接予約画面へスムーズに遷移可能
- 乗車日や駅情報などが自動引き継ぎで予約効率化
スポンサーリンク
新幹線予約サービスとAppleマップの連携による利便性向上
東海道・山陽・九州・西九州・北陸新幹線のネット予約サービスは、Appleマップの経路検索との連携を2025年1月22日より開始した。連携する予約サービスには東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」「スマートEX」、西九州新幹線の「JR九州インターネット列車予約サービス」、北陸新幹線の「e5489」が含まれている。[1]
新機能により、Appleマップの経路検索結果に新幹線が含まれる場合、「チケットを入手」ボタンから各予約サービスのログイン画面や予約画面に直接遷移することが可能となった。検索結果の乗車日や出発時刻、乗車駅、降車駅の情報が自動的に引き継がれることで、予約手続きの効率化が実現されている。
西九州新幹線については博多駅から武雄温泉駅間の在来線リレー特急からの乗り継ぎ経路も対応しており、北陸新幹線については敦賀から上越妙高または糸魚川発の東京方面が対象となっている。さらに北陸エリアではサンダーバードやしらさぎといった特急列車でも連携サービスを利用できるようになった。
新幹線予約サービスの連携機能まとめ
路線 | 対応サービス名 | 主な対象区間 |
---|---|---|
東海道・山陽・九州新幹線 | エクスプレス予約、スマートEX | 全線 |
西九州新幹線 | JR九州インターネット列車予約 | 博多~武雄温泉間 |
北陸新幹線 | e5489 | 敦賀~東京方面 |
スポンサーリンク
Appleマップについて
Appleマップとは、Appleが提供する地図・経路検索サービスであり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- iPhoneやiPadなどのAppleデバイスにプリインストール
- リアルタイムな交通情報や経路検索機能を搭載
- 様々な外部サービスとの連携によるシームレスな操作性
新幹線予約サービスとの連携により、乗車日や駅情報などが自動的に引き継がれることで、ユーザーは検索から予約までをスムーズに完了することが可能となった。この機能を利用するにはiOS 18へのアップデートと各予約サービスへの事前登録が必要となっている。
参考サイト
- ^ . 「AppleマップからEXサービスで新幹線の予約ができるようになりました」. https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044026.pdf, (参照 25-01-23).
- Apple. https://www.apple.com/jp/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-21357】Microsoft Outlookにリモートコード実行の脆弱性、複数のOffice製品に影響
- 【CVE-2025-0204】code-projects Online Shoe Store 1.0にSQLインジェクションの脆弱性が発見、リモート攻撃のリスクが浮上
- 【CVE-2024-56254】Move Addons for Elementor 1.3.6でクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見、アップデートによる対応が必要に
- 【CVE-2024-56252】WordPressプラグインEnter Addonsに深刻な脆弱性、クロスサイトスクリプティング攻撃のリスクが浮上
- JavaScriptランタイムBun v1.1.43がAmazon S3クライアント機能を搭載、クラウドストレージの利用が容易に
- 筑豊電気鉄道がデジタル乗車券24時間フリーきっぷを導入し、スマホアプリでの購入と利用が可能に
- 京都リサーチパークが実証実験フィールドを提供開始、510社6000人が集うビジネス拠点で新技術の実証実験が可能に
- クリニックフォアがつながる薬局と連携開始、オンライン診療の処方薬受け取り対応薬局が約9000店舗に拡大し利便性が向上
- 日本財団電話リレーサービスが音声を文字化する電話アプリ「ヨメテル」を提供開始、24時間365日利用可能な公共インフラとして展開
- アナムネがオンライン不眠症外来をリリース、全国6,900店の調剤薬局と提携し利便性が向上へ
アーカイブ一覧
インターネットに関する人気タグ
インターネットに関するカテゴリ
スポンサーリンク