MSIが第14世代CoreとWindows 11 Pro搭載のデスクトップPCを2月に発売、最大3画面出力に対応したビジネス向けモデル
スポンサーリンク
記事の要約
- MSIがビジネス向けデスクトップPC新製品を発表
- 第14世代CoreとWindows 11 Pro搭載のモデル
- 最大3画面出力に対応し高機能なインターフェース装備
スポンサーリンク
MSIが第14世代Core搭載のProシリーズデスクトップPCを発売へ
MSIは第14世代Intel CoreプロセッサとWindows 11 Proを搭載したデスクトップPC「PRO DP180 14A-649JP」を2025年2月6日より販売開始する予定だ。ビジネス向けのProシリーズの新製品として実売予想価格13万1,800円前後で提供される製品であり、高い処理能力とセキュリティ機能を備えたマルチモニター対応のデスクトップPCとなっている。[1]
最新のIntel Core i5-14400プロセッサを採用し10コア16スレッド構成で高い処理性能を提供するとともに、DDR5 16GBメモリとM.2 NVMe SSD 512GBの搭載によって快適な動作環境を実現している。2.5 Gigabit EthernetとGigabit Ethernetのデュアルネットワークインターフェースを装備することで高速な有線通信にも対応するだろう。
DisplayPort 1.4とHDMI 2.1、D-subの3種類のビデオ出力に対応し最大3画面のマルチディスプレイ環境を構築できる仕様となっている。USB 3.2 Gen2 Type-CやUSB 3.2 Gen1、USB 2.0などの豊富なUSBポートやPS/2ポート、シリアルポートなど多彩なインターフェースを搭載し様々な周辺機器との接続性を確保している。
PRO DP180 14A-649JPの主な仕様
項目 | 詳細 |
---|---|
CPU | Intel Core i5-14400(10コア16スレッド) |
メモリ | DDR5 16GB(8GB×2)最大64GB |
ストレージ | 512GB M.2 NVMe SSD |
グラフィックス | Intel UHD Graphics 730 |
ネットワーク | 2.5GbE + 1GbE、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
外形寸法 | 168×323×369mm(約7.59kg) |
スポンサーリンク
Windows 11 Proについて
Windows 11 Proはマイクロソフトが提供するエンタープライズ向けオペレーティングシステムであり、標準版と比較して高度なセキュリティ機能とビジネス向け機能を搭載している。主な特徴として以下のような機能が挙げられる。
- BitLockerデバイス暗号化によるデータ保護
- Windows Information Protectionによる情報漏洩防止
- Group Policyによる詳細なシステム管理
ビジネス向けデスクトップPCにWindows 11 Proを搭載することで高度なセキュリティ対策を実現することが可能である。企業におけるデバイス管理やセキュリティポリシーの適用をより効率的に行えるようになり、情報資産の保護と運用管理の効率化に貢献している。
参考サイト
- ^ MSI ストア. 「【予約商品】PRO DP180 14A-649JP(2月6日発売予定) | デスクトップPC&モニター(周辺機器) | MSI ストア」. https://jpstore.msi.com/shopdetail/000000000820/, (参照 25-01-25).
- Intel. https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2024-57583】Tenda AC18 V15.03.05.19にコマンドインジェクションの脆弱性、不正なコマンド実行のリスクが浮上
- 【CVE-2025-21658】LinuxカーネルのBtrfsにNULLポインタ参照の脆弱性、データ破損時のシステムクラッシュに注意
- JLab JapanがGO POP ANC TRUE WIRELESS EARBUDSを発売、軽量ボディとノイズキャンセリング機能を実現したワイヤレスイヤホン
- 次世代移動支援技術開発コンソーシアムが新型AIスーツケースを発表、大阪・関西万博での実証実験に向け機能を強化
- 日本郵便が郵便局初のマルチエキューブを鎌倉郵便局に設置、はこぽすサービスで利便性向上へ
- JAXAとNECが世界最速の光衛星間通信に成功、通信速度1.8Gbpsで観測データの即時伝送を実現
- カシオ計算機が大学入学共通テスト新科目「情報Ⅰ」対応の電子辞書XD-SA4900を発売、個別学習スタイルに合わせたカスタマイズが可能に
- GoogleがAndroid16ベータ版を公開、Pixel端末向けOTA更新と新コーデック対応を実装
- 理研が次世代スーパーコンピュータの開発を発表、AIとシミュレーションで世界最高水準を目指す新システム
- PFUがPaperStream Capture Pro 5.0.0を発売、手書きAI-OCRとマスキング機能で業務効率化を実現
スポンサーリンク