公開:

ピクセルがAcoustune初の完全ワイヤレスイヤフォンHSX1001を発売、モジュール交換システム搭載で長期使用を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • Acoustune初のワイヤレスイヤフォンHSX1001を発売
  • 店頭予想価格89,960円で2月8日から販売開始
  • 1月31日より予約受付を開始予定

Acoustune初のワイヤレスイヤフォンHSX1001の発売詳細

ピクセルは、Acoustuneブランド初となる完全ワイヤレスイヤフォン「HSX1001 Jin -迅-」を2025年2月8日より発売することを発表した。価格はオープンプライスで店頭予想価格は89,960円前後となっており、発売に先駆けて1月31日より予約受付を開始する予定となっている。[1]

HSX1001は、ワイヤレスモジュール「M:01」と音響チャンバー「C:01」が分離する独自構造を採用することで、バッテリー劣化時のモジュール交換や有線イヤフォンとしての活用を可能にした。音響チャンバーには金属筐体を採用し、ドライバーユニットの性能を最大限に引き出す設計となっている。

音響チャンバー「C:01」には、改良型第3世代ミリンクスドライバーを搭載し、医療分野でも使用される高性能ポリマーバイオマテリアル「Myrinx」を振動板に採用することで、高解像度と広いダイナミックレンジを実現している。ANIMAブランドと共同開発したワイヤレスモジュールは、LDACやaptX Adaptiveなどの高音質コーデックに対応している。

HSX1001の主な仕様まとめ

項目 詳細
発売日 2025年2月8日
予約開始日 2025年1月31日
店頭予想価格 89,960円前後(オープンプライス)
連続再生時間 約15時間
充電時間 イヤフォン:約1.5時間、充電ケース:約2時間
重量 イヤフォン:約9.5g(片側)、充電ケース:約60.5g

ミリンクスドライバーについて

ミリンクスドライバーとは、医療分野でも使用される高性能ポリマーバイオマテリアル「Myrinx」を振動板に採用した独自開発のドライバーユニットのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 軽量かつ高強度で柔軟性を持つ振動板構造
  • 優れた過渡特性による高解像度な音質
  • 広いダイナミックレンジの実現

HSX1001では改良型第3世代ミリンクスドライバーを採用し、ワイヤレスモジュールのDSPとの最適化や音響チャンバー容積の精密調整を行うことで、そのポテンシャルを最大限に引き出している。振動板には医療分野で実績のある素材を採用することで、高品質な音響性能を実現している。

HSX1001に関する考察

Acoustune初の完全ワイヤレスイヤフォンとなるHSX1001は、モジュール分離構造を採用することで従来のワイヤレスイヤフォンの課題を解決している。バッテリー劣化時のモジュール交換や有線イヤフォンとしての使用が可能となることで、長期的な使用価値が大きく向上するだろう。

今後の課題として、高価格帯のワイヤレスイヤフォン市場での競争力の確保が挙げられる。89,960円前後という価格設定は、一般消費者にとってはハードルが高い可能性があるが、モジュール交換システムによる長期使用や音質の高さがその価値を証明することになるだろう。

将来的には新型モジュールの追加や音響チャンバーのバリエーション展開が期待される。モジュール単体での販売や有線接続用モジュールの発売が予定されており、ユーザーの使用環境に合わせたカスタマイズ性の広がりが期待できる。

参考サイト

  1. ^ Acoustune. 「ワイヤレスイヤホン HSX1001 Jin -迅- | Acoustune」. https://www.acoustune.jp/hsx1001-m01, (参照 25-02-01).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。