公開:

ソラコムとSequansがグローバルIoT通信搭載の新評価キットを欧米で提供開始、IoTソリューションの開発効率化へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ソラコムとSequansがグローバルIoT通信搭載の新評価キットを欧米で提供開始、IoTソリューションの開発効率化へ

PR TIMES より


記事の要約

  • ソラコムがSequansと提携し新評価キットを発表
  • LTE-M/NB-IoTとLTE Cat.1 bisの2種類を提供
  • 欧州と北米で販売開始、グローバルIoT通信に対応

ソラコムとSequansの新評価キットがIoTのグローバル展開を加速

株式会社ソラコムは、フランスのSequans Communicationsとのパートナーシップを強化し、グローバルIoT通信を搭載した新しい評価キットを2025年2月5日に発表した。LTE-M/NB-IoTに対応した「Sequans Monarch2 GM02S EVK」とLTE Cat.1 bisに対応する「Sequans Calliope2 GC02S1 EVK」の2種類の評価キットが欧州と北米市場で提供される。[1]

新評価キットには最大3か月間利用可能なソラコムのグローバルIoT SIMカードがプリインストールされており、世界170か国以上でシームレスなセルラーネットワーク接続を実現することが可能だ。SORACOMのIoTプラットフォームを活用することで、クラウドサービスとの連携やセキュリティ強化、デバイスのリモート管理などの機能を短期間で実装できる。

LTE-M/NB-IoT対応の評価キットは低消費電力が特徴で、スマートユーティリティメーターや産業用センサー、健康およびフィットネストラッカーなどのバッテリー駆動デバイスに最適である。一方、LTE Cat.1 bis対応の評価キットは、車両や貨物のトラッキング、移動体向け情報システムなどのグローバルサービスに適している。

新評価キットの特徴まとめ

Monarch2 GM02S EVK Calliope2 GC02S1 EVK
通信規格 LTE-M/NB-IoT LTE Cat.1 bis
主な用途 スマートメーター、産業用センサー 車両トラッキング、移動体情報システム
特徴 低消費電力 通信速度と電力性能の両立
対応地域 北米・欧州 北米・欧州

セルラーIoTについて

セルラーIoTとは、携帯電話網を利用してIoTデバイスをインターネットに接続する通信技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 既存の携帯電話網インフラを活用した広範なカバレッジ
  • 低消費電力から高速通信まで多様な規格に対応
  • グローバルローミングによる国際展開の容易さ

セルラーIoTは様々な通信規格をサポートしており、デバイスの用途や要件に応じて最適な通信方式を選択することが可能である。低消費電力が求められるスマートメーターにはLTE-M/NB-IoTを、リアルタイムの位置情報が必要な車両管理にはLTE Cat.1 bisを使用するなど、柔軟な構成が可能だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ソラコムと仏Sequansがパートナーシップを強化、SORACOMのIoT通信搭載の評価キットを欧州と北米で提供開始 | 株式会社ソラコムのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000277.000034562.html, (参照 25-02-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。