オムロンが新型マルチV2XシステムKPEP-A-2シリーズを発表、太陽光発電とEVの統合システムで省エネ効果向上へ
![オムロンが新型マルチV2XシステムKPEP-A-2シリーズを発表、太陽光発電とEVの統合システムで省エネ効果向上へ](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0863/9479/8386/files/topics36706.jpg)
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- オムロンが新型マルチV2XシステムKPEP-A-2シリーズを発表
- 太陽光発電とEVを統合したハイブリッドシステムを提供
- 2025年4月より一般住宅向けに販売開始予定
スポンサーリンク
オムロン ソーシアルソリューションズのKPEP-A-2シリーズ発表
オムロン ソーシアルソリューションズは住宅向けの新型マルチV2Xシステム「KPEP-A-2シリーズ」を2025年4月より発売する予定だと発表した。従来の単機能V2Xシステムに太陽光発電と電気自動車のハイブリッドシステムを統合することで、再生可能エネルギーの活用を実現している。[1]
環境省が推進する2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの一環として、2035年までに新車販売における電動車比率を100%にする目標が掲げられており、電気自動車の普及拡大が見込まれている。電気料金の上昇傾向が続く中、太陽光発電と組み合わせることで、昼間に発電した電力を電気自動車に貯めて使用することが可能だ。
オムロン ソーシアルソリューションズは2023年5月に発売した「KPEP-Aシリーズ」を機能アップし、既存の太陽光発電システムとの親和性を高めている。単機能型V2Xシステムとしての利用から、後からハイブリッドV2Xシステムへのステップアップも可能となった。
KPEP-A-2シリーズの仕様まとめ
製品種別 | 型式 | タイプ |
---|---|---|
マルチV2Xパワーコンディショナ | KPEP-A-2 | 一般タイプ |
マルチV2Xパワーコンディショナ | KPEP-A-2S | 重塩害対応タイプ |
EVユニット | KP-DDV-2 | 一般/重塩害対応両用 |
V2X用PVユニット | KP-DDP66-3 | 一般タイプ |
V2X用PVユニット | KP-DDP66-3S | 重塩害対応タイプ |
スポンサーリンク
V2Xについて
V2Xとは「Vehicle to X」の略称で、電気自動車と何か(X)との接続や相互連携を総称する技術のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 住宅(V2H)や建物(V2B)への給電が可能
- 電気自動車を蓄電池として活用
- 災害時の非常用電源としても機能
V2Xシステムは太陽光発電システムと組み合わせることで、再生可能エネルギーの効率的な活用を実現する技術である。グリッドパリティを達成した住宅用太陽光発電と組み合わせることで、売電より自家消費するケースが増加しており、年々上昇傾向にある電気料金対策としても注目を集めている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「マルチV2Xシステム「KPEP-A‐2シリーズ」の発売について | オムロン株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000117.000000765.html, (参照 25-02-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZTP(Zero Touch Provisioning)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi 6Eとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi Allianceとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi(ワイファイ)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-SUN(Wireless Smart Ubiquitous Networks)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows CEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Watson Visual Recognitionとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UPoE(Universal Power over Ethernet)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TWT(Time-Wait Timer)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 【CVE-2025-20638】MediaTekプロセッサーに未初期化変数の脆弱性、40以上のチップに影響か
- 【CVE-2025-20633】MediaTekのWLAN APドライバに重大な脆弱性、リモートコード実行の危険性が明らかに
- Code Intelligence社が自律型AIテストエージェントSparkをリリース、ソフトウェアのバグ検出を効率化
- バルテックがMOT/TELにインカム機能を追加、全国規模での業務効率向上を実現
- ニチコンが商用EV向けサイクリックマルチ充電器を発表、最大6台のEVを効率的に充電可能に
- 株式会社ナガヨシがAmazonエコー活用の高齢者向けオンラインサービス実証実験を開始、医療介護のアクセシビリティ向上に期待
- フライトソリューションズのTapionが9種類のQRコード決済に対応、マルチ決済ソリューションとして機能を拡充
- ビーマップが茨城県常陸太田市でテレビを活用した双方向情報伝達システムの実証実験を開始、災害時の情報伝達効率化を目指す
- 三井不動産とNSFが都内最大の物流施設MFLP・LOGIFRONT東京板橋にworkhubを導入、施設運営の効率化と利便性向上を実現
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
スポンサーリンク