公開:

【CVE-2024-13664】WP Post List Table 1.0.3以前のバージョンにXSS脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃のリスクが発生

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • WP Post List Table 1.0.3以前のバージョンにXSS脆弱性
  • 認証済みユーザーによる悪意のあるスクリプト挿入が可能
  • Wordpressの投稿一覧表示機能に深刻な影響

WP Post List Table 1.0.3以前のバージョンでXSS脆弱性が発見

WordPressプラグインのWP Post List Tableにおいて、バージョン1.0.3以前に深刻なXSS(クロスサイトスクリプティング)の脆弱性が発見され、2025年1月30日に情報が公開された。プラグインのwpb_post_list_tableショートコードにおいて、ユーザー入力の不十分なサニタイズとエスケープ処理の問題が確認されている。この脆弱性はCVE-2024-13664として識別されており、CVSS3.1のスコアは6.4(MEDIUM)となっている。[1]

この脆弱性は、WordPress上でContributor以上の権限を持つ認証済みユーザーが、任意のWebスクリプトをページに挿入できる状態を引き起こすものだ。挿入されたスクリプトは、影響を受けるページにアクセスした他のユーザーのブラウザ上で実行される可能性があり、情報漏洩やセッションハイジャックなどのリスクが懸念される。

WordPressプラグインの開発元であるwpbeanは、この脆弱性に対する調査を実施しており、セキュリティ研究者のPeter Thaleikisによって発見された問題の修正に取り組んでいる。脆弱性の影響を受けるバージョンは1.0.3以前のすべてのバージョンであり、早急なアップデートが推奨されている。

WP Post List Table脆弱性の詳細まとめ

項目 詳細
脆弱性ID CVE-2024-13664
影響を受けるバージョン 1.0.3以前のすべてのバージョン
脆弱性の種類 Stored Cross-Site Scripting
CVSSスコア 6.4(MEDIUM)
必要な権限レベル Contributor以上
発見者 Peter Thaleikis

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションにおける代表的な脆弱性の一つで、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに挿入できる状態を指す。この脆弱性が存在する場合、以下のようなリスクが考えられる。

  • ユーザーのセッション情報の窃取
  • Webサイトの改ざんや偽装
  • マルウェアの配布やフィッシング詐欺への悪用

クロスサイトスクリプティングは、入力値のサニタイズやエスケープ処理が不十分な場合に発生する脆弱性である。WordPressプラグインの場合、特にショートコードやユーザー入力を処理する機能において、適切な入力検証とエスケープ処理を実装することが重要だ。攻撃者によって悪用された場合、サイト訪問者のブラウザ上で意図しないスクリプトが実行される可能性がある。

WP Post List Table脆弱性に関する考察

WP Post List Tableの脆弱性は、WordPressサイトの管理者にとって看過できない深刻な問題となっている。特にマルチユーザーサイトやコミュニティサイトでは、Contributor権限を持つユーザーが多数存在する可能性があり、攻撃のリスクが高まることが懸念される。また、プラグインの性質上、記事一覧を表示する目的で広く使用されている可能性が高く、影響範囲が広範に及ぶ可能性があるだろう。

今後、同様の脆弱性を防ぐためには、プラグイン開発者によるセキュリティレビューの強化が不可欠だ。特にユーザー入力を処理する機能については、入力値の厳密なバリデーションとエスケープ処理を徹底する必要がある。また、WordPressコミュニティ全体としても、セキュリティベストプラクティスの共有や、脆弱性検出ツールの活用を促進していく必要があるだろう。

また、プラグインのユーザーに対しては、定期的なバージョン管理とアップデートの重要性を啓発していく必要がある。セキュリティアップデートの適用を自動化する仕組みや、脆弱性が発見された際の通知システムの改善など、運用面での対策も検討すべきだ。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE: Common Vulnerabilities and Exposures」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13664, (参照 25-02-07).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。