公開:

株式会社ダトラがIndeed連携ATS活用ウェビナーを開催、Indeedエントリー標準化への対応方法を解説

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

株式会社ダトラがIndeed連携ATS活用ウェビナーを開催、Indeedエントリー標準化への対応方法を解説

PR TIMES より


記事の要約

  • Indeed連携ATSのセミナーを2月に開催
  • Indeedエントリー標準化への対応方法を解説
  • ATSを活用した効果的な求人掲載方法を紹介

Indeed連携ATSによる求人掲載の効率化セミナー開催

株式会社ダトラは2月13日と19日に、Indeed連携ATS「トルー」を活用したIndeedでの効果的な求人掲載方法に関するウェビナーの開催を発表した。2025年4月1日からIndeedエントリー機能が標準化されることを受け、クローリング掲載からATS連携への移行を検討する企業に向けた情報提供を行う機会を設けることになったのだ。[1]

Indeed連携ATSを活用することで、求人情報の掲載から応募者管理までをシームレスに行うことが可能になり、採用業務の効率化を実現することができる。Indeed運用における直接投稿とATS利用の違いや、掲載停止を防ぐための注意点など、実務に即した内容を盛り込んだセミナーとなっているだろう。

登壇者には株式会社ダトラの執行役員である杉山智子氏が務め、リクルートでの求人広告営業やメディカルスタッフの人材紹介部門の立ち上げなど、豊富な人材ビジネスの経験を持つ。経営コンサルティングや営業組織の立ち上げなど、幅広い実務経験を活かした具体的なアドバイスが得られる機会となっている。

ウェビナーの概要情報

ウェビナー名 Indeed連携ATS活用セミナー
日程 2025/02/13(木) 14:00~15:00
2025/02/19(水) 14:00~15:00
会場 -
会場住所 -
概要 Indeedエントリー標準化に向けたATS活用方法、効果的な求人掲載手法、掲載停止防止のポイントについて解説します。
主催 株式会社ダトラ
ウェビナーの詳細はこちら

ATSについて

ATSとは「Applicant Tracking System(アプリカント・トラッキング・システム)」の略称で、採用活動における応募者管理を一元化するシステムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 求人情報の一括管理と求人サイトへの連携配信が可能
  • 応募者情報の集中管理による採用業務の効率化
  • 選考ステータスや面接日程の管理機能を搭載

ATSを活用することで、Indeed連携による求人掲載から応募者の管理までをシームレスに行うことが可能となり、採用担当者の業務負荷を大幅に軽減できる。Indeed PLUSを利用している企業にとって、2025年4月からのIndeedエントリー標準化に対応する手段として、ATS導入は有効な選択肢となっているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「2月13日(木)・2月19日(水)14:00~15:00「Indeed連携ATS活用セミナー」を開催 | 株式会社ダトラのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000084.000033208.html, (参照 25-02-13).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。