公開:

ユーザックシステムとマツヤが受注AIエージェントの実証実験を実施、受注業務の自動化率93%以上を達成

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ユーザックシステムとマツヤが受注AIエージェントの実証実験を実施、受注業務の自動化率93%以上を達成

PR TIMES より


記事の要約

  • 受注AIエージェントによる受注業務の自動化実験を実施
  • IPORTERからの受注データ取得で93%以上の自動化を達成
  • マツヤが受注AIエージェントの本格導入を検討へ

ユーザックシステムとマツヤの実証実験による受注業務の効率化

ユーザックシステム株式会社とマツヤは2025年2月13日、人手不足や働き方改革に対応するため、ホテル購買システムIPORTERを経由した受注業務について受注AIエージェントによる完全自動化を目指す実証実験を実施した。実験では得意先3社を対象に取引データを受注AIエージェントに学習させ、新規取引の自動処理を検証したものだ。[1]

実証実験の結果、IPORTERからの受注データ取得から基幹システムへの連携まで93.0%以上の自動化率を達成することに成功した。マツヤはこの結果を高く評価しており、受注AIエージェントの本格導入を検討するに値する成果が得られたと判断している。

マツヤは2021年10月より当社のRPAソフトウェアAutoジョブ名人を導入し、発注伝票の印刷までを自動化していた。受注AIエージェントの導入により、得意先独自の商品コードから自社コードへの変換作業など、営業担当者の業務効率を阻害していた作業の自動化が実現できる。

受注AIエージェントの実証実験結果まとめ

プロセス 自動化精度
注文書情報の取得精度 93.03%
基幹システム取込みレイアウト出力 100.00%
自社商品コードへの変換 100.00%
一連の動作による検証結果 100.00%
受注AIエージェントの詳細はこちら

受注AIエージェントについて

受注AIエージェントとは、得意先ごとに処理のルールや人の判断を要する非定型の受注業務を自動化するソリューションのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 生成AIとRPAの連携による完全自動化を実現
  • 得意先ごとの異なる処理ルールに対応可能
  • 人の判断を要する非定型業務を自動化

受注AIエージェントはホテル購買システムIPORTERと連携することで、受注データの取得から基幹システムへの連携まで一連の作業を自動化することが可能である。実証実験では93.0%以上の自動化率を達成しており、人手不足や働き方改革への対応策として期待が高まっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ユーザックシステムとマツヤ、『受注AIエージェント』による受注業務の完全自動化を目指す実証実験結果を公開 | ユーザックシステム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000196.000012889.html, (参照 25-02-14).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ

ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。