i-PROが小中規模向けNX210シリーズを発表、4チャンネルから24チャンネルまで拡張可能なネットワークディスクレコーダー

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- i-PROが小中規模向けNX210シリーズを発表
- 4チャンネルから24チャンネルまで拡張可能
- AIカメラ連携で高度な映像検索機能を実現
スポンサーリンク
i-PROのNX210シリーズネットワークディスクレコーダー発売
i-PRO株式会社は4チャンネルから24チャンネルまで拡張可能な小・中規模システム向けネットワークディスクレコーダー「NX210シリーズ」を2025年5月に発売する予定だ。このモデルはAIカメラと連携した映像検索機能や3Dデワープ操作に対応しており、ネットワークカメラの活用範囲を大きく広げることが可能になる。[1]
NX210シリーズは別売のカメラ拡張キット「WJ-NXE22JW」または「WJ-NXE23JW」を使用することで、最大24チャンネルまでの拡張が可能となり、システムの規模拡大に柔軟に対応することができる。初期投資を抑えながら、将来的な拡張性を確保できることが大きな特徴だ。
さらにNX210シリーズはFIPS 140-2 Level3認定のハードウェアとGlobalSignの電子証明書による暗号化通信を標準装備しており、高度なセキュリティを実現している。別売のセキュア拡張キットを使用することでHDDとSDメモリーカード内のデータを暗号化することも可能となった。
NX210シリーズの主な特長まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対応チャンネル数 | 4チャンネルから最大24チャンネル |
拡張キット | WJ-NXE22JW(段階的拡張)、WJ-NXE23JW(一括拡張) |
AI機能 | 人物属性識別、車両属性識別、映像検索 |
セキュリティ機能 | FIPS 140-2 Level3認定、GlobalSign電子証明書、データ暗号化 |
バックアップ機能 | RAID1(ソフトウェアRAID)搭載(WJ-NX210/1を除く) |
スポンサーリンク
FIPS 140-2 Level3について
FIPS 140-2とは米国連邦情報処理標準規格であり、暗号化モジュールのセキュリティ要件を定めた規格のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 暗号化モジュールの安全性評価基準
- 4段階のセキュリティレベルを規定
- 政府機関での使用に適した高度な保護機能
FIPS 140-2 Level3は政府や法執行機関など、高いセキュリティが求められる場所での使用に適したレベルとなっている。NX210シリーズではこの認定を受けたハードウェアを採用することで、監視システムに求められる高度なセキュリティ要件に対応することが可能となった。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「小・中規模システム向け高機能ネットワークディスクレコーダーNX210シリーズを2025年5月発売 | i-PRO株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000075890.html, (参照 25-02-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24036】Microsoft AutoUpdate for Macに特権昇格の脆弱性、バージョン4.77.24121924未満が影響対象に
- 【CVE-2025-21397】Microsoft Office製品に重大な脆弱性、複数バージョンで早急な対応が必要に
- 【CVE-2025-21400】Microsoft SharePoint Serverに深刻な脆弱性、複数バージョンでリモートコード実行の危険性
- 【CVE-2025-21420】Windows Disk Cleanup Toolに特権昇格の脆弱性、複数バージョンのWindowsに影響
- 【CVE-2025-21414】Windows Core Messagingに権限昇格の脆弱性が発見、複数のバージョンに影響
- Docker社がAI搭載の開発支援ツールDocker AI Agentをベータ公開、開発者の生産性向上に期待
- 東京海上ディーアールがAIガバナンス総合コンサルティングを開始、企業のAI活用における安全性と信頼性の向上を支援
- 静岡県でAI警備システムの初導入が決定、函南町第二丹那橋での交通誘導業務の自動化と安全性向上へ
- プロディライトがINNOVERA 2.0の着信拒否機能を強化、迷惑電話対策が2ステップで完了可能に
- 紀陽情報システムがAvePoint ConfideのVDRツールを導入、メール対応などの管理工数が約3分の1に削減され業務効率が向上
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
スポンサーリンク