ちょっと社が次世代Webサイト構築プラットフォームOrizmを開発者向けに提供開始、TypeScriptとNext.jsによる高速な開発を実現

PR TIMES より
記事の要約
- ちょっと社がWebサイト構築プラットフォームOrizmを提供開始
- Next.jsやVercelを活用した高速で使いやすいCMS
- 開発者向けにOrizmのトライアル利用が可能に
次世代Webサイト構築プラットフォームOrizmの提供開始
ちょっと株式会社は次世代のWebサイト構築プラットフォーム「Orizm」を開発者向けに2025年2月18日より提供開始した。Orizmの特徴として、Next.jsやVercelなどのモダンなWeb技術を活用することで、ページ速度の高速化や大量のページの取り扱い、操作性に優れた管理画面の構築を実現している。[1]
TypeScriptとNext.jsを利用することでタイプセーフな開発が可能になり、専用のバックエンドサービスではRDBMSやBlob、認証機能などのCMS開発に便利な機能を提供している。また、Orizmの力を最大限発揮するデザインエディタを使用できるモノレポで構成されたスターターコードも用意されているのだ。
Orizm Developer Programに参加することで、スタータープロジェクトをもとにしたサイト構築やCMS構築、それらのカスタマイズを体験できる。さらに、開発チームへのコンタクトやSlackコミュニティへの参加など、充実した開発サポートを受けることが可能だ。
Orizmの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開発環境 | TypeScript、Next.js採用 |
バックエンド機能 | RDBMS、Blob、認証機能搭載 |
開発支援 | スターターコード、デザインエディタ提供 |
デプロイ | Vercelとの連携サポート |
サポート体制 | 開発チームコンタクト、Slackコミュニティ参加可能 |
Next.jsについて
Next.jsとは、Reactベースのフルスタックフレームワークであり、Webアプリケーション開発のための高度な機能を提供している。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- サーバーサイドレンダリングとクライアントサイドレンダリングの両方をサポート
- 自動的なコード分割による高速なページロード
- ファイルベースのルーティングシステム
Orizmではこのフレームワークを活用することで、高速なページ表示と優れた開発体験を実現している。Next.jsのエコシステムをそのまま利用可能であり、Vercelへのデプロイをサポートすることで、開発からデプロイまでのシームレスな運用を可能にしているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「次世代Webサイト構築プラットフォーム「Orizm(オリズン)」を開発者向けに提供開始 | ちょっと株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000045314.html, (参照 25-02-20).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Anyflow EmbedがASUENEに導入、CO2排出量管理の効率化とESG対応を強化
- ドリコムがITインフラソリューションナビを開設、エンジニアの技術力向上と業界発展に貢献
- デジタルハリウッドがクリエイターズオーディションを東京・大阪で開催、第70回東京開催で記念イベントに
- ガールスカウトが奈良県でSTEAM教育イベントを開催、ロボット製作と半導体技術の体験プログラムを展開へ
- AIBTRUSTが法人向けWeb3.0受託開発サービスを開始、ブロックチェーンとスマートコントラクトの導入支援で企業のDXを促進
- VercelがFluid Computeを発表、サーバレスを進化させた新世代の実行モデルでコスト効率とパフォーマンスを向上
- Docker社がAI搭載の開発支援ツールDocker AI Agentをベータ公開、開発者の生産性向上に期待
- テックタッチが大規模アップデートを実施、ノーコードでのガイド作成機能とカスタマイズ性が向上
- ユニリタが純国産ノーコードETLツールWaha! Transformer V6.1をリリース、クラウドサービス連携機能を強化しデータ活用を促進
アーカイブ一覧
プログラミングに関する人気タグ
プログラミングに関するカテゴリ