NECがワークフローシステムEXPLANNER/FLⅡ Ver6.0を販売開始、Webhook連携で業務効率化を促進

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NECがワークフローシステム「EXPLANNER/FLⅡ Ver6.0」を販売開始
- Webhook連携オプションで他システムとリアルタイム連携が可能に
- 11年連続でワークフローシステムシェアNo.1を獲得
スポンサーリンク
NECのEXPLANNER/FLⅡ Ver6.0が他システムとのリアルタイム連携を実現
NECは2025年2月より、ワークフローシステム「EXPLANNER/FLⅡ」の新バージョン(Ver6.0)の販売を開始した。同システムは2001年の販売開始以来、2014年から11年連続でワークフローシステムシェアNo.1を獲得しており、オンプレミス版とクラウド版の両方を提供することで、年商規模や業種を問わず1,800社以上の企業に導入されている。[1]
新バージョンで追加された「Webhook連携オプション」により、カスタマイズやアドオンを必要とせずに他システムとのリアルタイムなデータ連携が可能になった。この機能により、在庫管理システムと連携して自動発注フローを生成したり、チャットツールと連携して申請書の承認状況をリアルタイムに通知したりすることができる。
EXPLANNER/FLⅡの主な強みとして、直観的な操作が可能なユーザーインターフェース、電子帳簿保存法への効率的な対応、そして申請内容に応じた柔軟な承認ルート設定が挙げられる。これらの機能により、企業のバックオフィス業務の効率化と、コンプライアンス対応の両立を実現している。
EXPLANNER/FLⅡ Ver6.0の新機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
発売開始時期 | 2025年2月 |
提供形態 | オンプレミス版、クラウド版 |
新機能 | Webhook連携オプション(Outgoing Webhook、Incoming Webhook/REST) |
導入実績 | シリーズ累計1,800社以上 |
市場シェア | ワークフローシステム分野で11年連続No.1 |
スポンサーリンク
Webhookについて
Webhookとは、特定のイベントが発生した際に、自動的に他のシステムへデータを送信する仕組みのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- リアルタイムなデータ連携を実現する効率的な通信方式
- カスタマイズやアドオン開発なしで他システムと連携可能
- イベントドリブンな処理により自動化を促進
EXPLANNER/FLⅡでは、Outgoing WebhookとIncoming Webhook/RESTの両方の機能を提供することで、在庫管理システムとの連携による自動発注フローの生成や、チャットツールとの連携による承認状況のリアルタイム通知など、様々なシステム間連携を実現している。これにより、企業のワークフロー業務の効率化と自動化が大幅に進展する。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「NECのワークフローシステム「EXPLANNER/FLⅡ」が新バージョンを販売開始! | 日本電気株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000876.000078149.html, (参照 25-03-11).
- NEC. https://jpn.nec.com/
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Nabla Copilot」の使い方や機能、料金などを解説
- 住友電工がQuickSolutionを活用したRAG基盤を構築、グループ29万人の社内ナレッジ活用を実現
- クロスロケーションズがHike Venturesと提携、AI人流分析プラットフォームのグローバル展開を加速
- 秋田銀行がDX基盤としてマーケティングAI SaaS「AIMSTAR」を採用、顧客体験の向上とデジタル領域の拡大へ
- テクノアと日本ツクリダスが生産管理システムの販売契約を締結、町工場のDX化を加速
- データサイエンティスト協会が関西支部と中四国支部を設立、地域のデータサイエンス・AI活用を促進へ
- SHIFTが経済産業省のDX認定事業者に選定、データとAI活用で人材育成とビジネス変革を加速
- セキュリティエージェントが企業登録機能を追加、組織単位での専門家マッチングが可能に
- ミショナがLINE公式アカウント拡張ツールL Messageの認定講座説明会を開催、マーケティング支援の本格展開へ
- JizaiがAIロボット協会に加入、産業横断的なAIロボットデータエコシステムの構築へ前進
- 株式会社スーツがタスク管理セミナーを開催、中小企業の組織力向上とコスト削減を支援
スポンサーリンク