ソラコムがIoTデバイス向けDownlink API機能を提供開始、大規模システムの遠隔制御が容易に

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- ソラコムがDownlink API機能の提供を開始
- IoTデバイスの遠隔制御が可能に
- 大規模システムの運用効率が向上
スポンサーリンク
ソラコムのDownlink APIによるIoTデバイス遠隔制御機能
ソラコムは2025年3月24日、IoTプラットフォーム「SORACOM」において、SORACOM IoT SIMを利用するデバイスに対してコマンドやリクエストを送信できるDownlink APIの提供を開始した。この機能により、遠隔地に設置されたデバイスの監視や制御、メンテナンス、センサーのデータ取得間隔や閾値の設定変更が可能となっている。[1]
Downlink APIは、SORACOM IoT SIMに割り当てられた一意のSIM IDへコマンドやリクエストを送信できる機能であり、サーバーやアプリケーションからSORACOMプラットフォームを介してデバイスへの制御指示が可能になった。多数のデバイスへの一括指示にも対応しており、運用効率の向上が期待できる。
本機能はHTTP、HTTPS、SSHに対応しており、デバイス側でこれらのプロトコルで待ち受けるソフトウェアを稼働させることで遠隔操作が実現できる。2025年6月までは無料で試用が可能であり、大規模なIoTシステムの運用効率化に貢献するだろう。
Downlink APIの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
主な機能 | IoTデバイスへのコマンド・リクエスト送信 |
対応プロトコル | HTTP、HTTPS、SSH |
利用期間 | 2025年6月まで無料試用可能 |
対象デバイス | SORACOM IoT SIM搭載デバイス |
主な用途 | 遠隔監視、制御、メンテナンス、設定変更 |
スポンサーリンク
IoTプラットフォームについて
IoTプラットフォームとは、Internet of Thingsデバイスの管理、データ収集、分析を一元的に行うためのシステム基盤のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- デバイス管理と遠隔制御の統合環境を提供
- セキュアな通信とデータ管理を実現
- スケーラブルなシステム構築を可能に
SORACOMのIoTプラットフォームは、世界180以上の国と地域でIoT通信サービスを提供している。製造、エネルギー、決済などの産業DXから、スタートアップのイノベーション、農業や防災などの地域社会の持続可能性まで、幅広い分野での活用が進んでいる。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「IoTデバイスの遠隔制御を可能にする「Downlink API」機能を提供開始 | 株式会社ソラコムのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000288.000034562.html, (参照 25-03-25). 1932
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZTP(Zero Touch Provisioning)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi 6Eとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi Allianceとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi(ワイファイ)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-SUN(Wireless Smart Ubiquitous Networks)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows CEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Watson Visual Recognitionとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UPoE(Universal Power over Ethernet)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TWT(Time-Wait Timer)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 【CVE-2025-21424】QualcommのNPUドライバーに重大な脆弱性、Snapdragon製品群に広範な影響
- 安田倉庫が余剰電力循環型太陽光PPAを初導入、九州営業所の再エネ活用で年間262トンのCO2削減へ
- Ridge-iがJAXAと地球デジタルツインAIを開発、生成AIと衛星データを連携した対話型システムを実現
- アンドパッドとNYKシステムズがRebro 2025とANDPAD図面のデータ連携を開始、測定業務の効率化を実現
- 富士通が世界最高効率85.2%のGaN-HEMTパワーアンプを開発、無線通信やレーダーの省電力化を実現
- NEXCO中日本がライブコミュニケーションプラットフォームBuddycomを導入、高速道路事業の効率化と安全性向上に向けて本格展開
- シズカウィルがMagSafe対応スマホケースHI6を発売、グリッター加工による上品なデザインと保護機能を実現
- NVIDIAが通信業界リーダーと6G向けAIネイティブネットワーク開発を開始、次世代通信インフラの革新へ
- NVIDIAとGE HealthCareがフィジカルAIを活用した自律型医療画像診断システムの開発で提携、世界的な医療アクセス向上へ
スポンサーリンク