Azure DevOps ServerとTeam Foundation Serverに重要なパッチ更新、CDNエンドポイントの移行とセキュリティ強化を実施
スポンサーリンク
記事の要約
- Azure DevOps Server 2022.2 Patch 5がリリース
- CDNエンドポイントがAkamai基盤に移行
- 複数バージョンのパッチアップデートを同時提供
スポンサーリンク
Azure DevOps ServerとTeam Foundation Serverのパッチリリース
MicrosoftはAzure DevOps ServerとTeam Foundation Server 2018.3.2向けの新しいパッチを2025年4月8日にリリースした。EdgioCDNの廃止に伴い、Agentパッケージのエンドポイントがvstsagentpackage.azureedge.netからAkamai基盤のdownload.agent.dev.azure.comに移行されることになった。[1]
Azure DevOps Server 2022.2ユーザーに対しては、最新のセキュリティ機能を備えたAzure DevOps Server 2022.2 Patch 5の適用が推奨されている。Azure DevOps Server 2022または2022.1を使用しているユーザーは、まずAzure DevOps Server 2022.2へのアップグレードが必要となるだろう。
パッチのインストール確認は、ダウンロードしたdevops2022.2patch5.exeファイルにCheckInstallオプションを付けて実行することで可能となっている。実行結果からパッチの適用状態を確認でき、システム管理者による導入後の検証作業が効率化されることになった。
Azure DevOps Serverパッチ詳細
バージョン | パッチ番号 |
---|---|
Azure DevOps Server 2022.2 | Patch 5 |
Azure DevOps Server 2020.1.2 | Patch 16 |
Azure DevOps Server 2019.1.2 | Patch 11 |
Team Foundation Server 2018.3.2 | Patch 20 |
スポンサーリンク
CDNエンドポイントについて
CDNエンドポイントとは、コンテンツ配信ネットワークにおけるデータの出入り口となるサーバーのことを指す。以下のような特徴がある。
- 地理的に分散配置されたエッジサーバーによる高速配信
- トラフィック負荷の分散によるパフォーマンス向上
- セキュリティ機能による安全なコンテンツ配信
Azure DevOps Serverの場合、AgentパッケージのダウンロードにCDNエンドポイントが使用されており、今回のEdgioCDNの廃止に伴いAkamai基盤への移行が実施された。新エンドポイントであるdownload.agent.dev.azure.comへの移行により、継続的なサービス提供とパフォーマンスの維持が図られている。
Azure DevOps Serverのパッチ更新に関する考察
今回のパッチ更新では、CDNエンドポイントの移行とセキュリティ強化が同時に実施されており、システムの安定性向上に大きく貢献することが期待される。特にAkamai基盤への移行は、グローバルなコンテンツ配信の信頼性を高め、エージェントのダウンロードパフォーマンスを向上させる可能性が高いだろう。
しかし、複数バージョンが並行して運用されている環境では、パッチ適用の優先順位付けや移行計画の策定が課題となることが予想される。特にTeam Foundation Server 2018からAzure DevOps Serverへの移行を検討している組織にとって、アップグレードパスの選択が重要な判断ポイントとなるだろう。
今後は、Azure DevOps Serverのクラウドサービスとの連携強化や、コンテナ化への対応など、モダンな開発環境への適応が期待される。特にGitHubとの統合やKubernetesサポートの拡充など、クラウドネイティブな開発ワークフローへの対応が重要な課題となっていくだろう。
参考サイト
- ^ Microsoft Visual Studio. 「April Patches for Azure DevOps Server and Team Foundation Server - Azure DevOps Blog」. https://devblogs.microsoft.com/devops/april-patches-for-azure-devops-server-and-team-foundation-server-3/, (参照 25-04-10). 2476
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-24208】AppleがSafari、iOS、iPadOSの脆弱性に対応、クロスサイトスクリプティング攻撃のリスクを低減
- macOSの複数バージョンで特権昇格の脆弱性を修正、シンボリックリンクの検証強化で対策を実施
- 【CVE-2025-24231】macOSの複数バージョンでファイルシステム保護機能に重大な脆弱性が発見、即時アップデートの必要性高まる
- 【CVE-2025-24267】Appleが複数のmacOSバージョンに存在する権限昇格の脆弱性に対する修正パッチを公開、システム全体に影響の可能性
- 【CVE-2025-24234】Appleが複数のmacOSバージョンで特権昇格の脆弱性を修正、システム全体への影響を防止
- 【CVE-2025-24195】Appleが複数のmacOSバージョンで特権昇格の脆弱性を修正、CVSSスコア9.8の深刻な問題に対処
- 【CVE-2025-24233】macOSに深刻な権限の脆弱性、複数バージョンで修正パッチをリリース
- 【CVE-2025-3032】MozillaのFirefoxとThunderbirdに特権昇格の脆弱性、バージョン137未満が影響対象に
- 【CVE-2025-24277】macOSにroot権限取得の脆弱性、複数バージョンのアップデートで対策必要に
- 【CVE-2025-24261】Appleが複数のmacOSバージョンにセキュリティアップデートを実施、ファイルシステム保護機能を強化
スポンサーリンク