メディアリンクがDXでんわにTeams通知機能を追加、電話業務の自動化がさらに進化

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- メディアリンクがDXでんわにTeams通知機能を追加
- 入電時の着信をTeamsで察知可能に機能拡充
- AI自動案内機能の正式版を5月下旬にリリース予定
スポンサーリンク
DXでんわのTeams通知機能追加による電話業務自動化の進展
メディアリンク株式会社は2025年4月16日、電話自動応答サービス「DXでんわ」において新たにTeams通知機能の追加を発表した。電話業務のDX化を推進する同サービスは、24時間365日の自動受付や用件に応じた担当者への振り分け、AIによる音声のテキスト化機能などを備えており、電話対応の効率化に貢献している。[1]
DXでんわは英語をはじめ中国語や韓国語など約40言語に対応しており、不動産やホテル、クリニック、IT業界など幅広い分野での活用が可能となっている。Teams通知機能の追加により、すべての着信を通知させる設定のほか、用件に応じた分岐先ごとに通知のオン/オフを設定することが可能になった。
さらにメディアリンクは、発話による転送先の振り分けを可能とする「AI自動案内」機能のβ版を実装しており、2025年5月下旬には正式版のリリースを予定している。AI自動案内の正式版では、設定可能な分岐数と転送先数の上限が拡張される予定だ。
AI自動案内機能のアップデート予定まとめ
フェーズ | リリース予定日 | 追加機能 |
---|---|---|
AI自動案内(β版) | リリース済み | 発話による転送先の振り分け |
AI自動案内(β版)アップデート | 2025年4月下旬 | 発話によるフローの分岐、転送先の聞き返し機能 |
AI自動案内(正式版) | 2025年5月下旬 | 設定可能な分岐数と転送先数の上限UP |
スポンサーリンク
IVRについて
IVRとは「Interactive Voice Response」の略称で、電話による自動音声応答システムのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 24時間365日稼働による自動受付が可能
- 音声ガイダンスによる効率的な情報提供
- 用件に応じた適切な担当者への転送機能
DXでんわのIVRシステムは、AIによる音声認識技術を活用することで、電話相手の発話内容を自動的にテキスト化し、適切な対応先への振り分けを実現している。さらにTeams通知機能との連携により、着信情報をリアルタイムで関係者に共有することが可能になった。
DXでんわのTeams通知機能に関する考察
Teams通知機能の追加は、企業のコミュニケーション基盤としてTeamsを活用している組織にとって大きな利点となるだろう。着信情報をTeamsで一元管理できることで、電話対応の効率化だけでなく、情報共有の円滑化にも貢献することが期待できる。
今後の課題として、大規模な組織での運用における通知設定の最適化が挙げられる。Teams通知の頻度や範囲を適切にコントロールし、必要な情報が必要な人に確実に届くような仕組みづくりが重要となるだろう。
また、AI自動案内機能の正式版リリースにより、より柔軟な電話対応が可能になることが期待される。発話による転送先の振り分けや、フローの分岐機能の拡充は、顧客満足度の向上につながるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「電話対応をゼロにする「DXでんわ」、新たな入電通知先としてTeamsを追加し、利便性が向上。 | メディアリンク株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000072025.html, (参照 25-04-18). 2091
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- OpenAIが最新推論モデルo3とo4-miniを発表、長時間思考型AIで複雑な問題解決能力が向上
- NotionがAIメールアプリ「Notionメール」を無料で一般提供開始、自動整理機能でメール管理の効率化を実現
- AnthropicがClaudeにGoogle Workspace連携とリサーチ機能を追加、企業の意思決定支援を強化
- CVE Foundationが新設され脆弱性管理プログラムの独立性が強化、グローバルなセキュリティインフラの安定化へ
- AppleがiOS 18.4.1で重大なセキュリティ修正を実施、標的型攻撃に使用された可能性のある脆弱性に対処
- GoogleがGeminiに動画生成AI機能を実装、8秒のハイクオリティ動画をテキストから生成可能に
- Google Chromeの安定版チャネルがアップデート、重大な脆弱性に対応しセキュリティ強化へ
- Visual Studio 17.14 Preview 3がGitHub Copilotの機能を強化、AIモデル選択とコード編集機能が大幅に向上
- Azure OpenAIが新音声モデル3種をプレビュー公開、高精度な音声認識と合成機能を提供開始
- MicrosoftのAzure OpenAI ServiceがDoD IL6認証を取得し米国政府の全データ分類レベルでの利用が可能に
スポンサーリンク