公開:

TISと広島銀行が中小企業向けプラットフォームDX Connect Gateを発表、請求書業務のデジタル化で経理業務の効率化を促進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

TISと広島銀行が中小企業向けプラットフォームDX Connect Gateを発表、請求書業務のデジタル化で経理業務の効率化を促進

PR TIMES より


記事の要約

  • TISがプラットフォーム「DX Connect Gate」を発表
  • 請求書業務から決済までをデジタル化し効率化を実現
  • 広島銀行と連携し中小企業のDXを支援

TISと広島銀行による請求書業務のデジタル化プラットフォーム提供

TISと日本ICS、広島銀行は2025年6月より請求書の受領から銀行振込による支払までをデジタル化するプラットフォーム「DX Connect Gate」の提供を開始する。中小企業の経理業務のデジタル化が不十分である課題を解決するため、請求書の取り込みから精算までを一貫して行うシステムを開発することで合意に至った。[1]

DX Connect Gateは受領請求書の一元管理機能により業務効率化を実現し、請求書情報の再入力の手間を削減することで入力ミスのリスクを低減する。また銀行振込だけでなく請求書カード支払サービス(BPSP)の利用が可能となり、中小企業の資金繰りの改善に貢献するだろう。

広島銀行では2025年6月に請求書受領システムと連携した「〈ひろぎん〉Smart Fine」の提供を開始する。TISと日本ICSは顧客アンケート情報を基に数千社へのサービス提供を目指し、今後は請求書発行から入金までのサービス拡張も視野に入れている。

DX Connect Gateのサービス内容まとめ

項目 詳細
提供開始時期 2025年6月
主な機能 請求書受領から銀行振込までのデジタル化、一元管理機能、BPSP対応
連携各社の役割 TIS:システム提供、広島銀行:送金機能、日本ICS:サポート
対象顧客 広島エリアの中小企業
展開予定 各地方銀行との連携による全国展開

BPSPについて

BPSPとは「Bill Payment Service Provider」の略称で、VISA社が提供する企業間の請求書支払を代行するスキームのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • カードによる請求書支払が可能で支払手段の多様化を実現
  • 支払条件に応じた柔軟な決済オプションを提供
  • 中小企業の資金繰り改善に貢献する決済手段

BPSPはDX Connect Gateのプラットフォーム上で利用可能な決済手段の一つとして提供される。従来の銀行振込に加えてカード決済オプションを提供することで、中小企業の支払い業務の効率化と資金繰りの改善を同時に実現することが可能になるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「TIS、日本ICS、広島銀行が請求書業務から決済までを効率化する「DX Connect Gate」を提供開始 | TIS株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001755.000011650.html, (参照 25-04-23).
  2. 3587

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。