神戸市とAlphaDrive、新規事業開発コース開始 6月4日キックオフ説明会開催

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- 神戸市内企業向け新規事業開発コース「So-I新規事業開発コース」が開講
- AlphaDriveが神戸市より運営を受託、6月から開始
- 6月4日にはキックオフ説明会がアンカー神戸で開催
スポンサーリンク
神戸市とAlphaDriveによる新規事業開発コース
株式会社アルファドライブは2024年6月より、神戸市より運営を受託した神戸市内企業向けの新規事業創出力を育成する「So-I新規事業開発コース」を開始する。このコースは「So-I(ソーイ)プログラム」の一環として実施されるもので、神戸市内企業が「儲かる事業を自らの手で生み出す力」を習得することを目的としているのだ。
コースの内容は、新規事業開発に必要なスキル、プロセス、マインドを育成するための研修、相談対応、オンラインコミュニティ参加から構成される。研修は顧客開発/仮説検証、顧客ヒアリング、プロトタイピング、ビジネスモデル/マネタイズといったテーマで、7月~10月にかけて複数回開催される予定だ。
コース開始に先立ち、6月4日(水)14:00~17:00にアンカー神戸にてキックオフ説明会兼セミナーが開催される。セミナーではAlphaDrive代表取締役社長の麻生要一氏による新規事業開発に取り組む意義についての講演も行われる予定である。
So-I新規事業開発コース概要
項目 | 詳細 |
---|---|
コース名 | So-I新規事業開発コース |
開始時期 | 2024年6月 |
主催 | 神戸市 |
運営 | 株式会社アルファドライブ |
対象 | 神戸市内に拠点や事業所を置く企業 |
内容 | 研修、相談対応、オンラインコミュニティ |
説明会日時 | 6月4日(水)14:00~17:00 |
説明会場所 | アンカー神戸(兵庫県神戸市中央区加納町4丁目2?1 神戸三宮阪急ビル 15階) |
申込締切 | 2025年6月3日(火)23:59 |
申込方法 | https://forms.gle/aAGCtCgWTJoU4zcd7 |
スポンサーリンク
So-Iプログラムについて
So-Iプログラムは、神戸市発の官民連携課題解決プログラムである。Insight(インサイト)、Innovation(イノベーション)、Impact(インパクト)の3つの要素を軸に、企業の創意工夫により課題解決から社会への影響創出までを一貫して目指すプログラムなのだ。
- 人々の課題を的確に捉える力(Insight)
- 革新的な技術・サービスによる解決策の創出(Innovation)
- 社会に大きな影響を与える実装力(Impact)
本プログラムは、企業の新規事業創出力を育成し、神戸市の経済活性化に貢献することを目指している。
So-I新規事業開発コースに関する考察
本コースは、神戸市内企業の新規事業創出を支援する上で、非常に有益なプログラムであると考えられる。研修内容も実践的で、相談体制やコミュニティの存在も学習効果を高めるだろう。しかし、参加企業の選定基準や、コース修了後のフォロー体制については、今後の課題となる可能性がある。
例えば、参加企業の選定においては、事業の成長可能性や社会へのインパクトなどを考慮した選考基準を明確にする必要があるだろう。また、コース修了後も、継続的な支援体制を構築することで、企業の事業化成功率を高めることが期待できる。そのためには、メンター制度の導入や、継続的な情報提供などが有効な手段となるだろう。
さらに、コース内容の充実も重要だ。例えば、AIやDXといった最新の技術動向を取り入れた研修や、海外市場への進出支援などを加えることで、より多くの企業が成功を収められるようサポートできるだろう。神戸市の経済活性化に大きく貢献するプログラムとして、今後の発展に期待したい。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【神戸市 × AlphaDrive】神戸市内企業向け「So-I新規事業開発コース」始動! | 株式会社アルファドライブのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000033909.html, (参照 25-05-15). 2440
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- AI inside、DX SuiteにAIエージェント標準搭載でデータ入力業務の自動化を実現
- カスタマークラウド、AIエージェントブラウザFellou活用研究サークル始動を発表
- 株式会社九地良、AI書類処理システム「くじらデータ入力AIエージェント」正式リリース、業務効率化を実現
- C ChannelがTikTok Shop運用支援サービス開始、中国での実績と1000名以上のクリエイターで包括支援
- Classiのtetoru、野洲市全小中学校に導入 教育現場のDX推進
- DGビジネステクノロジーとArchaicが開催するEC事業者向けリーガルチェックセミナー、改正景品表示法と薬機法への対応を解説
- EARTHBRAIN、Dell AI Factory with NVIDIA採用で建設現場DXを加速
- EIZO、HDR映像制作対応30.5型4KモニターColorEdge CG3100Xを8月25日発売
- freeeがAI搭載サービスを発表、スモールビジネスの業務効率化を支援
- freeeがBundle by freeeにコストレポート機能を追加、SaaSコスト管理の効率化を実現
スポンサーリンク