TP-LinkがAI搭載の屋外用セキュリティカメラTapo C530WSを12月20日から9900円で販売開始、3K高解像度と360度パンチルト機能で監視性能を強化
スポンサーリンク
記事の要約
- TP-LinkがTapo C530WSを12月20日から販売開始
- 3K 500万画素の高解像度と360度パンチルト機能搭載
- 防水防塵性能とWi-Fi/有線LAN対応で柔軟な設置が可能
スポンサーリンク
TP-Linkが屋外用セキュリティカメラTapo C530WSを発売
ティーピーリンクジャパン株式会社は、高性能な監視カメラシステムの新製品として屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ「Tapo C530WS」を12月20日からAmazon.co.jpで販売開始する。3K 500万画素の高解像度レンズとスターライトカラーナイトビジョンを搭載し、想定販売価格は9900円となっている。[1]
Tapo C530WSは、水平方向360度と垂直方向130度のパンチルト機能により広範囲の監視が可能であり、AIによる人物・車両・ペットの識別機能と自動追尾機能を備えている。スマートトラッキング機能により動く対象を自動で追跡し、重要な瞬間を逃さない監視を実現するだろう。
本製品はIP66準拠の防水防塵性能を備え、Wi-Fiと有線LANの両接続に対応することで設置場所を選ばない柔軟性を実現している。内蔵マイクとスピーカーによる双方向通話機能も搭載し、録画データはmicroSDカードまたはクラウドに保存することが可能だ。
Tapo C530WSの主な機能と特徴まとめ
画像性能 | 監視機能 | 接続性能 | |
---|---|---|---|
主な特徴 | 3K 500万画素レンズ | 360度パンチルト対応 | Wi-Fi/有線LAN対応 |
追加機能 | スターライトナイトビジョン | AI識別・自動追尾 | IP66防水防塵 |
対応範囲 | 最大30mナイトビジョン | 水平360度/垂直130度 | 最大150m通信範囲 |
スポンサーリンク
スターライトセンサーについて
スターライトセンサーとは、低照度環境下での撮影性能を大幅に向上させる高感度イメージセンサーのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 極めて暗い環境でもカラー撮影が可能
- ノイズを抑えながら高感度撮影を実現
- 夜間でも鮮明な映像をキャプチャ可能
Tapo C530WSに搭載されたスターライトセンサーは、従来の監視カメラでは難しかった暗所でのカラー撮影を可能にしている。スポットライトと連携することで、動体検知時に自動的にカラー映像に切り替わり、より詳細な監視映像を提供することが可能だ。
参考サイト
- ^ TP-Link. 「【3K 500万画素×AI×360°カバー】Wi-Fiでも有線LANでも、昼夜問わず鮮明に監視。屋外パンチルトセキュリティWi-Fiカメラ「Tapo C530WS」12月20日(金)発売 | TP-Link 日本」. https://www.tp-link.com/jp/press/news/21492/, (参照 24-12-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZTP(Zero Touch Provisioning)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi(ワイファイ)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi Allianceとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-SUN(Wireless Smart Ubiquitous Networks)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Windows CEとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Wi-Fi 6Eとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Watson Visual Recognitionとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UPoE(Universal Power over Ethernet)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TWT(Time-Wait Timer)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- EVモーターズ・ジャパンがZERO Emission E-Train Projectに参画、鉄道車両の電動化による環境負荷低減へ
- フォトラクションが建設生産支援クラウドPhotoruction Siteを第4回建設DX展東京で展示、施工前データの一元管理で業務効率化を実現
- エレコムがMagSafe対応スマートフォンリングを発売、360度回転式で角度調整が自由自在に
- トルビズオンがHack Osaka 2024で米国特許スカイドメインを発表、ドローン航路整備による新たな経済圏の創造へ
- ヤマハのADECIAシーリングソリューションが新構成でMicrosoft Teams認定を取得、遠隔会議の音声品質が大幅に向上
- パナソニックが水素活用エネルギーソリューションPanasonic HXを設定、3電池連携制御で脱炭素化を推進
- ispaceとモンゴルのONDO Spaceが月面プログラム開発で戦略的協業、アジアの宇宙開発に新たな可能性
- 京都大学発のTerraInsightが統合水資源管理プラットフォームを公開、水関連産業のデータ分析基盤を強化
- VPJのCIERTO PIMがASPICクラウドアワード2024で準グランプリ、国産PIMシステムの進化が加速
- アイフォーカスとNTTコミュニケーションズがウェアラブルデバイス開発で連携、4G/5G技術を活用した労働安全管理ソリューションを強化
アーカイブ一覧
IoTに関する人気タグ
IoTに関するカテゴリ
スポンサーリンク