世界最大規模のスタートアップコンテストXTC JAPAN 2025、ディープテック企業の登壇機会が大幅拡大

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- XTC JAPANがピッチエントリー受付を開始
- 世界120ヶ国から数千社が参加する大規模コンテスト
- Plug and Play Japanと共同でフラッシュピッチを追加
スポンサーリンク
世界規模のスタートアップコンテストXTC JAPAN 2025の概要
XTC JAPAN運営委員会は、世界120ヶ国から数千社が参加するスタートアップコンテスト「Extreme Tech Challenge JAPAN 2025」のピッチ登壇エントリー受付を2024年12月4日より開始した。グローバル課題に技術で取り組む起業家を発掘支援する本コンテストは、世界のVC及び企業70社以上が共同運営しており、2025年2月28日にJID 2025 by ASCII STARTUPと共同で開催される予定だ。[1]
XTC JAPAN 2025では、ファイナリスト10社によるピッチステージに加え、世界最大級のベンチャーキャピタル及びアクセラレーターであるPlug and Play Japanと共同でディープテック企業のフラッシュピッチセッションを新設した。両セッションを合わせることで例年の倍以上の企業に登壇機会が提供され、スタートアップの参加機会が大幅に拡大している。
XTC JAPAN 2024のファイナリスト39社のうち27社が登壇後に資金調達に成功しており、過去の優勝企業及び準優勝企業11社中8社が海外展開を実現している。また優勝企業には2025年夏頃に米国で開催予定のXTC世界大会への招待や、IT-Farmによる海外資金調達及び海外協業のサポートが提供される。
XTC JAPAN 2025の開催概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年2月28日(金) |
会場 | ベルサール汐留(JID2024会場内ステージ) |
応募締切 | 2025年1月14日(火) |
応募資格 | 法人登記済または予定の株式非公開スタートアップ |
主なプログラム | グローバルVC対談、ファイナリストピッチ、フラッシュピッチ、商談会 |
参加費用 | 無料(ネットワーキングパーティー付き7,000円) |
スポンサーリンク
ディープテックについて
ディープテックとは、革新的な科学技術や工学的発見に基づいた高度な技術のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 基礎研究や技術革新に基づく独自性の高い技術
- 社会課題や産業構造の変革に寄与する可能性
- 研究開発に長期的な投資と時間が必要
XTC JAPANではこのディープテック分野のスタートアップを重点的に支援しており、過去の参加企業の多くが海外展開や資金調達に成功している。グローバルな投資家ネットワークと連携したエコシステムの構築により、日本発のディープテック企業の世界進出を後押ししているのだ。
XTC JAPAN 2025に関する考察
XTC JAPAN 2025におけるPlug and Play Japanとの共同開催は、スタートアップエコシステムの強化という点で重要な意味を持っている。世界的なアクセラレーターとの連携により、参加企業の海外展開や資金調達の機会が格段に増加することが期待できるだろう。
一方で、増加する登壇機会に対して、質の高いメンタリングやサポートを維持できるかが課題となる可能性がある。運営側には、より多くの企業をサポートしながらも、これまで通りの手厚い支援を継続する体制づくりが求められるだろう。
XTC JAPANの成功はディープテック分野における日本のプレゼンス向上に大きく貢献している。今後は単なるピッチコンテストを超え、グローバルなイノベーションハブとしての機能を強化することで、日本発のディープテック企業の世界進出を加速させることが期待される。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ディープテックとテクノロジーの世界的スタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(XTC)JAPAN 2025」、ピッチエントリー受付開始! | XTC JAPAN運営委員会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000052721.html, (参照 24-12-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 日本サブスクリプションビジネス振興会がAI英会話スピークバディを最優秀サービスとして表彰、消費者の生活変革に期待
- パーソルテンプスタッフがTimeCrowdを導入、Remote Taskerの業務効率化とリソース最適化を実現
- チッピーが日経クロストレンド2025年版100社に選出、感謝と応援のキモチを形にするサービスが評価獲得
- REHATCH株式会社が人材業界向けGoogleフルファネルマーケティングセミナーを開催、リスティング広告の課題解決に向けた新アプローチを提案
- CyberSTARがセキュリティ人材マッチングサイトcyseekを開設、GSXのノウハウを活用し人材不足解消へ
- 小田急電鉄がViNA GARDENS PERCHにAIロボットを導入、施設案内の実証実験で顧客体験の向上を目指す
- ヒューマネージの適性検査TG-WEBがBOXIL SaaS AWARDでカスタマイズ性No.1を受賞、多機能な人材評価システムとして高評価
- ZETAが検索連動型クーポン掲出技術で特許査定通知を取得、リテールメディア広告市場の成長に対応
- 天藤製薬がECサイトにecforceを導入、統合コマースプラットフォームで顧客体験を向上
- サブスクペイがBOXIL SaaS AWARDで安定性とお役立ち度No.1を初受賞、Good Serviceは6期連続選出
スポンサーリンク