アイニコグループが住宅・不動産業界向け業務管理SaaS「BOXJOB」を提供開始、業務効率化と社員教育の強化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- アイニコグループが業務管理SaaS「BOXJOB」を提供開始
- 家づくりの工程を可視化し業務効率を改善
- 先行導入35社で業務改善効果を確認
スポンサーリンク
住宅・不動産業界向け業務管理SaaS「BOXJOB」の詳細
アイニコグループ株式会社は住宅・不動産業界の業務効率化を実現する業務管理SaaS「BOXJOB」を2024年12月9日より正式提供を開始した。BOXJOBは家づくりの工程を可視化し複雑なプロジェクト管理をチーム全体で共有することで、膨大な時間を要していた業務確認・管理作業を劇的に効率化するシステムである。[1]
現在までの先行導入企業35社からは営業成績が130%アップしたという報告や、導入後のアンケートで91.7%の社員が記憶任せの業務から解放されたという成果が寄せられている。アイニコグループは2024年10月から2025年9月までの期間で目標導入社数100社、売上高2.9億円を目指すところだ。
BOXJOBの開発は、アイニコグループが新卒採用を開始した2014年からの業務遂行・管理や人材育成の仕組み化の経験が基礎となっている。社員数が100名を超え平均年齢29歳という若い組織でありながら、過去最高となる41.1億円の売上を達成できた背景には、業務の正確な再現性と効率化を図ってきた実績があるのだ。
BOXJOBの主な機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ダッシュボード機能 | 全案件の進捗状況、期限切れタスク、本日期限タスクを一元管理 |
ボックス管理機能 | フェーズ単位での案件管理、担当者・承認者・期日の設定が可能 |
課題タグ除外設定 | 案件ごとに不要なタスクを自動で非表示化 |
資料管理機能 | 契約書や設計図、顧客提案資料の一元管理が可能 |
テンプレート機能 | 業態ごとに最適化された設定テンプレートを提供 |
スポンサーリンク
SaaSについて
SaaSとは「Software as a Service」の略称で、サービス提供事業者のサーバー上で稼働するソフトウェアをインターネット経由で利用できるサービス形態のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- インターネット経由でソフトウェアを利用可能
- 導入・運用コストの削減が実現可能
- 最新バージョンのソフトウェアを常時利用可能
住宅・不動産業界では、BOXJOBのようなSaaSの活用により業務効率の改善と人材育成の強化を同時に実現することが可能となっている。特に中小の工務店や不動産企業にとって、SaaSの導入は手作業による煩雑な管理業務からの解放と業務のDX化を加速させる重要な選択肢となっているのだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「家づくりの流れをまるごと可視化して一元管理。住宅・不動産業界の業務管理/社員教育の効率化を図る業務管理SaaS「BOXJOB」サービス提供開始 | アイニコグループ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000052244.html, (参照 24-12-11).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Microsoft Loop」の使い方や機能、料金などを解説
- GoogleがGemini LTIを教育機関向けに公開、Canvas by InstructureとPowerschool Schoology Learningで利用可能に
- シャープとKDDIが堺工場跡地でAIデータセンター構築に合意、2025年度中の本格稼働を目指し基本合意書を締結
- キャリアサバイバルが低価格AIツール開発サービス「かんたんAI開発」を提供開始、10万円からのテンプレート活用でDX推進を加速
- NTTが世界初の455テラビット毎秒光伝送に成功、現行システムの50倍以上の通信速度を実現
- 東京メトロが丸ノ内線全線にCBTCシステムを導入、日本の地下鉄初の無線式列車制御で運行安定性が向上
- ローソンが冷蔵・冷凍ケースへの扉設置で省エネ実現、CO2排出量と電気使用量を31.4%削減し約90店舗への拡大へ
- GMOヘルステックが処方薬デリバリーサービスを開始、送料無料で自宅への配送が可能に
- DNPが環境音のテキスト化機能をスマートグラスに実装、聴覚障がい者の情報アクセシビリティ向上に貢献
- Box Japanが生成AI活用の意識調査を実施、95%の運用担当者が活用に不安を感じていることが判明
- ラックがセキュリティ監視センターJSOCの次世代戦略を発表、AIと脅威インテリジェンスを活用した新サービスを2025年4月より提供開始
スポンサーリンク