リコーとフォトラクションが360度写真バーチャルツアーのBPOサービスを開始、建設現場のDX化を促進
スポンサーリンク
記事の要約
- リコーとフォトラクションが360度写真のバーチャルツアー作成支援を開始
- 360度写真撮影からデータ作成までをBPOサービスとして提供
- 12月18日からの提供開始で建設DXを促進
スポンサーリンク
リコーとフォトラクションによる360度写真活用サービスの提供開始
株式会社リコーと株式会社フォトラクションは、建設業界向けの新たなBPOサービス「360度写真の撮影支援 Powered by RICOH」の提供を2024年12月18日より開始することを発表した。このサービスは施工写真や竣工写真での活用を想定しており、360度写真を用いたバーチャルツアーの構築を可能にするものだ。[1]
360度カメラ「RICOH THETA」による撮影からデータ作成までの作業を代行することで、専用機材の購入やクラウドサービスの契約が不要となり、導入時のコストと労力を大幅に削減することが可能になった。バーチャルツアーでは図面と360度写真を組み合わせることで、建物の内外をオンラインで効率的に確認できるようになるだろう。
フォトラクションが提供する施工管理システム「Photoruction」と組み合わせることで、建設現場のさらなるDX化と業務効率の向上を実現できる。360度写真は上下左右すべての方向を一度に撮影できるため、従来の一方向写真では捉えきれなかった空間全体の状況を正確に記録し共有することが可能になった。
360度写真撮影支援サービスの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス名 | 360度写真の撮影支援 Powered by RICOH |
提供開始日 | 2024年12月18日 |
主な機能 | 360度写真撮影、バーチャルツアー作成、データ管理 |
使用機材 | RICOH THETA(360度カメラ) |
活用シーン | 竣工写真記録、施工中の定点記録、関係者間の情報共有 |
スポンサーリンク
バーチャルツアーについて
バーチャルツアーとは、360度写真と図面を組み合わせて作成される仮想空間のコンテンツのことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 建物の内部や外部をオンラインで閲覧可能
- 360度の視点移動による臨場感のある空間把握
- 図面との連携による正確な位置情報の確認
建設業界におけるバーチャルツアーの活用は、現場の状況把握や品質管理、進捗確認などの業務効率化に大きく貢献する。特にリコーとフォトラクションが提供する新サービスでは、360度写真の撮影からデータ作成までを一括して代行することで、専門知識がなくても容易にバーチャルツアーを構築できる環境を実現している。
参考サイト
- ^ 株式会社フォトラクション. 「フォトラクション、リコーとともに360度写真を用いたバーチャルツアー作成支援サービスを提供」. https://corporate.photoruction.com/news/ajXPYRaI, (参照 24-12-12).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「LAQOOT(ラクート)」の使い方や機能、料金などを解説
- GoogleがWorkspaceにグループロック機能を追加、外部システムとの同期における整合性が向上
- GoogleがGoogle DocsでGeminiを活用した文書作成機能help me createを発表、自動ドキュメント生成が可能に
- Supabaseがブラウザ上で動作するWebAssembly版PostgreSQL database.build 2.0を発表、独自LLM接続機能を実装し開発効率が向上
- JR東日本がSuicaの10年計画を発表、センターサーバー管理導入で利便性向上へ
- ジョイフルがQRコード決済の導入を発表、2025年春までに一部店舗を除く全店舗での利用が可能に
- PayPayが標準カメラアプリからの決済機能を提供開始、QRコード読み取りでアプリ起動不要に
- モスバーガーアプリでシステム障害発生、ネット注文サービスを2025年1月末まで停止しWebブラウザ版で代替対応
- すかいらーくグループがテーブル決済サービスを本格運用、クレジットカード決済とポイント連携で利便性向上へ
- 日本リスキリングコンソーシアムがAI活用調査を発表、AIスキル習得者の76.9%が個人的興味から学習を開始し具体的成果を上げる人材は18.7%に
- primeNumberがクラウドデータカタログCOMETAに生成AI機能を搭載、企業のデータマネジメント効率化を実現へ
スポンサーリンク