ディーバがDIVA Smart Auditのデータ転送機能をリリース、連結監査対応の効率化に貢献へ

PR TIMES より
記事の要約
- ディーバがDIVA Smart Auditのデータ転送機能をリリース
- 監査法人との連携によりデータ連携を効率化
- 企業の連結決算・監査プロセスの負担を軽減
ディーバがDIVA Smart Auditで連結監査対応を効率化
アバントグループの株式会社ディーバは、連結監査対応効率化ソリューション「DIVA Smart Audit」のデータ転送機能を2024年12月17日にリリースした。このソリューションは企業の連結決算プロセスおよび監査対応に係る業務負担の軽減を目的としており、EY新日本有限責任監査法人との連携により開発が進められてきたものだ。[1]
DIVA Smart Auditは連結会計システム「DivaSystem LCA」の利用企業を対象としており、監査調書の元データとなる決算データを一括出力する機能を実装している。企業の決算担当者はワンアクションでAPIを介して高度なセキュリティ環境下にある監査法人のデータ受領サーバーへデータを連携することが可能になった。
このソリューションの導入によって、従来のメールやWebストレージを介したデータのやり取りが不要となり、タイトなスケジュールでの決算データ更新にも対応できるようになる。DivaSystem LCAは現在約1,200社に導入されており、企業の連結決算プロセス全体の効率化に貢献している。
DIVA Smart Auditの機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
主要機能 | 決算データの一括出力、APIによるデータ連携 |
対象システム | DivaSystem LCA |
導入効果 | データ受け渡し作業の排除、シームレスなデータ連携 |
セキュリティ | 高度なセキュリティ環境下でのデータ転送 |
連携先 | EY新日本有限責任監査法人 |
APIデータ連携について
APIデータ連携とは、異なるシステム間でデータを自動的に送受信する仕組みのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- データの送受信を自動化し手作業を削減
- リアルタイムでのデータ更新が可能
- セキュアな通信環境でデータを保護
連結決算業務においてAPIデータ連携を活用することで、従来の手作業によるデータのやり取りが不要となり、業務効率が大幅に向上する。DIVA Smart Auditでは、このAPIデータ連携技術を活用することで、企業と監査法人間のスムーズな情報連携を実現している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「ディーバ、連結監査対応効率化ソリューション「DIVA Smart Audit」のデータ転送機能をリリース | 株式会社アバントグループのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000419.000016467.html, (参照 24-12-19).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- インフラエンジニアとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XaaS(X as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XAI(説明可能なAI)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WinActorとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WMS(Warehouse Management System)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Web-EDIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Terraformとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SoR-SoE-SoIとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Microsoft Loop」の使い方や機能、料金などを解説
- フレクトがWOWOWの認証基盤システムをKeycloakで刷新、高負荷時のパフォーマンス向上とセキュリティ強化を実現
- デジタルフィンテックと学研ロジスティクスが株主優待のDX化で協業、物流とデジタルギフトによる運用効率化を実現
- プライム・スター株式会社がSDGs推進宣言を発表、エネルギーループの実現で持続可能な社会へ
- 大和リビングがライナフのスマート置き配を導入、再配達削減と入居者の利便性向上を実現
- Genが2025年のサイバーセキュリティ予測を発表、AIとディープフェイクによる高度な詐欺手法の増加を警告
- 株式会社LeanGoがマーケティングDXツールDEJAMにクエリLPO機能を追加、ROAS最適化とコンバージョン数の最大化を実現
- グリーがDX関連子会社をグリーエックスへ統合、2025年2月より新体制でDX支援を強化
- 名古屋鉄道が運転士向け保護メガネを導入、直射日光や反射光による眩しさを軽減し安全性が向上
- ミツウロコグリーンエネルギーが損保ジャパン仙台ビルへオフサイトコーポレートPPAによる再生可能エネルギー100%の電力供給を開始へ
- 堀場製作所が可搬型排ガス計測システムVERIDRIVEを発売、9成分高精度測定と環境負荷低減を実現
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ