公開:

エレコムが充電器一体型モバイルバッテリーDE-AC11-5000を発売、最大67W出力とコンパクト設計で利便性向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • エレコムが充電器一体型モバイルバッテリーを発売開始
  • 最大67W出力のUSB Type-Cポートを2基搭載
  • バッテリー容量5000mAhで価格は9480円

エレコムが新型モバイルバッテリーDE-AC11-5000を発売

エレコム株式会社は2024年12月17日、AC充電器機能を備えたモバイルバッテリー「DE-AC11-5000」を発売し、直販サイト「エレコムダイレクトショップ」での販売価格を9480円に設定した。このモバイルバッテリーはUSB Type-Cポートを2基搭載し、AC充電器として使用時には最大67Wの高出力を実現している。[1]

DE-AC11-5000は5000mAhの大容量バッテリーを内蔵しており、モバイルバッテリーとして使用する際は最大20Wでの充電が可能となっている。1800mAhのスマートフォンであれば約1.6回、3000mAhのスマートフォンでは約0.9回の充電が可能で、外出先での急な電池切れにも対応できる仕様となっている。

本製品は電源プラグ部分にスイングプラグ機構を採用しており、プラグを本体に収納できる設計となっている。また過充電防止や過放電防止、過電流防止、短絡保護、温度検知機能という5つの保護機能を搭載し、PSE認証も取得した安全性の高い製品となっている。

DE-AC11-5000の主な仕様

項目 詳細
バッテリー容量 5000mAh
出力ポート USB Type-C×2
最大出力 AC充電器時:67W、モバイルバッテリー時:20W
充電時間 約2時間30分
安全機能 過充電防止、過放電防止、過電流防止、短絡保護、温度検知機能
カラー ブラック、ホワイト

USB Power Deliveryについて

USB Power Deliveryとは、USB Type-C端子を使用した急速充電の規格であり、従来のUSB規格と比較して大幅に高速な充電を実現する技術である。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 最大100Wまでの高出力充電に対応
  • 双方向充電が可能で機器間で電力のやり取りが可能
  • 充電と同時にデータ転送も可能な統合規格

DE-AC11-5000ではUSB Power Delivery対応により、AC充電器として使用時に最大67Wの出力を実現している。これによりスマートフォンだけでなく、ノートパソコンなどの高出力を必要とする機器の充電にも対応することが可能だ。

参考サイト

  1. ^ ELECOM. 「1台2役、これ1台で充電はOK!5,000mAhの容量を持ち最大67Wの出力が可能なAC充電器一体型モバイルバッテリーを新発売」. https://www.elecom.co.jp/news/new/20241217-03/, (参照 24-12-20).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。