公開:

RODEがワイヤレスゴー第3世代を発表、32bit float録音とゲインアシスト機能で高音質録音を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

RODEがワイヤレスゴー第3世代を発表、32bit float録音とゲインアシスト機能で高音質録音を実現

PR TIMES より


記事の要約

  • RODEが小型ワイヤレスマイク第3世代を2025年1月31日に発売
  • 最大260mの伝送距離と40時間以上のオンボード録音に対応
  • ゲインアシスト機能で最適な音声録音を自動調整

RODEワイヤレスゴー第3世代の機能拡張と操作性向上

オーストラリアのオーディオメーカーRODEは、小型ワイヤレスマイクシステムの最新モデル「ワイヤレスゴー(第3世代)」を2025年1月31日に58,300円で発売する予定だ。送信機2台と受信機1台で構成される新製品は、デュアルチャンネル録音に対応しており、最大260mの伝送距離と40時間以上のオンボード録音機能を実現している。[1]

ワイヤレスゴー(第3世代)は入力音声を常に最適な音量に自動調整するゲインアシスト機能を搭載しており、細かい設定をすることなく誰でも簡単に高音質な録音が可能となっている。また、ラベリアマイク用端子にはロック式コネクタを採用することで、前モデルから接続の安定性が大幅に向上している。

さらに、送信機には32GBの内部メモリが搭載され、32bit float形式での録音にも対応している。加えて、受信機の3.5mm TRRS端子にはヘッドセットが接続でき、送信機からの音声モニタリングに加えて、ヘッドセットからの音声入力にも対応するなど、多様な収録ニーズに応える機能が実装されている。

ワイヤレスゴー第3世代の仕様まとめ

項目 詳細
価格 58,300円(税込)
発売日 2025年1月31日
伝送距離 最大260m(見通し)
録音時間 40時間以上
内蔵メモリ 32GB
対応OS macOS 11以降、Windows 10以降、iOS 14以降、Android 11以降
販売店詳細はこちら

32bit float録音について

32bit float録音とは、デジタルオーディオの録音形式の一つで、従来のビット深度と比較して格段に広いダイナミックレンジを実現する技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 収録時のゲイン調整が不要で音割れを防止
  • 収録後のゲイン調整が容易に可能
  • 高品質な音声データを保持可能

ワイヤレスゴー(第3世代)では、各送信機に搭載された32GBの内部メモリにより32bit float形式での録音が可能となっている。これによって収録時のゲイン調整が不要となり、録音後にゲインを調整することで簡単に音割れを回避できるため、より柔軟な音声編集が実現可能だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【RODE(ロード)新商品】RODEベストセラーの小型ワイヤレスマイク「ワイヤレスゴー」が第3世代へアップデート!高音質な録音を手軽な操作で叶える最新ワイヤレスマイクシステムを発売 | 銀一株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000050753.html, (参照 25-01-29).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。